cpu_amd_ryzen_893123

412: Socket774 (ワッチョイ 2fbe-AEdL) 2020/04/24(金) 22:40:38.01 ID:7yO/S8WJ0 BE:743999204-2BP(2000)
AMD's Ryzen 3 3100/3300X core topology leaks

――――  以下、Google翻訳  ――――
Zen2アーキテクチャに基づくRyzen 3シリーズは、3300Xと3100の2つのSKUを特徴とします。AMDがすでにオンボードのVegaグラフィックを搭載したZen +モデルを発売しているため、これらは唯一のRyzen 3 3000 CPUではありません。ただし、これらはAMDの最初の7nmクアッドコアCPUです。

AMD-Ryzen-3-3300X-vs-3100

同社は、CPUの基本仕様とその推奨小売価格のみを確認しています。最初は、3300Xは単にオーバークロックされた3100であるように見えるかもしれませんが、実際には、デザインが異なります。

各Zen2“ Matisse”プロセッサには、最大2つのCCD(Core Compute Die)と最大4つのCCX(Core Compute Complex)があります。各CCDには2つのCCXがあります。Ryzen 3シリーズではCCDが1つだけ有効になっていますが、個々のCPUではCCD構成が異なります。AMD Ryzen 3100では、2つのCCDがアクティブになり、それぞれ2つのコアが有効になり、それぞれが8MBのL3キャッシュを提供します。3300Xは1つのCCXのみに依存し、4つのコアすべてがアクティブで、このCCXのフルL3キャッシュ(16 MB)を使用します。このため、Geekbenchは 3100のL3キャッシュを8MB x2として検出し、3300は16MB x1です。

Ryzen 3 3300XのシングルコアCinebench R15スコアは199で、インテルのコアi7-7700Kとその中間の「Renoir」Ryzen 9 4900HSプロセッサーが発表されました。

AMD Ryzen 3 Zen2シリーズは来月発売予定です。AMDは、120ドル未満のCPUの発売に伴い、ミッドレンジのB550マザーボードも6月16日に発売します。

AMD Ryzen 3000 Processors

AMD-Ryzen-3-3100-specs

AMD-Ryzen-3-3100-specs

https://www.overclock3d.net/news/software/amd_s_ryzen_3_3100_3300x_core_topology_leaks/1
4コアZen2 Ryzen 3 3100/3300Xの内部構造
3300Xは事前の情報通り1CCXを無効化した構成だが、3100はCCX内の2コアずつを無効化した2+2構成になってる
3100/3300Xのパフォーマンスはクロックとお値段以上に差がありそう

413: Socket774 (ワッチョイ e758-1Gce) 2020/04/24(金) 22:45:25.49 ID:6YQZtfkh0
>>412
ああ分けてきたか。とするとCCXまたぎが無い分3300Xの方が速いのかなあ。


414: Socket774 (ワッチョイ aeb1-1Gce) 2020/04/24(金) 22:49:29.74 ID:ePk91tN50
>>412
3300Xの方が良さそうだね。
でもCCXまたぎがどの程度の足かせになるのか十分には分からないので、ちょっとだけ様子見かな。3100珍しく国内価格が安いのも魅力的だし。

421: Socket774 (ワッチョイ c803-0kD1) 2020/04/24(金) 23:13:19.35 ID:Txmph5ak0
>>412
どっかで4-0の構成しか使ってないと読んだ気がしたけど、気のせいだったか
3100はそれでも安いと思えるが

425: Socket774 (ワッチョイ df1e-vz4j) 2020/04/24(金) 23:20:45.46 ID:U6fiNwLh0
>>412
マルチスレッド依存度の低い和ゲーやeスポーツ系を高fpsで楽しみたいなら3300X、それ以外のライトユース全般なら3100って感じだな

430: Socket774 (ワッチョイ 547e-zlhY) 2020/04/24(金) 23:37:22.61 ID:lzL5hDsL0
>>412
余す所なく食材を使い切る料理人の鏡

472: Socket774 (ワッチョイ 2eeb-2wEC) 2020/04/25(土) 02:02:54.90 ID:7CjuogFO0
AMDが、CCDやCCXに分けて設計してるメリットって何?
チップレット方式にする理由はわかるんだが

473: Socket774 (ワッチョイ be33-QpYc) 2020/04/25(土) 02:07:04.08 ID:xgxHhXVS0
バスの取り扱いのかんけいだろ
INTELは全部のコアをリングバスにぶら下げるからコア数が多くなるほどロスがでるんで長らくコアが増えなかった
一番効率いいのは4C
AMDの4コアの単位も似たような理由だとおもう
それをIFで相互つなげるようにして多コアを可能にした

479: Socket774 (ワッチョイ 4132-iUOt) 2020/04/25(土) 02:50:40.68 ID:dqGmavw80
zen3でI/Oチップ統合されるかが問題