cpu_risc-v_logo

1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/04/21(火) 13:51:15.74 ID:CAP_USER
プロセッサが解釈し、実行できる命令を体系化した命令セットアーキテクチャにはいくつか種類があり、代表的なものとしてはx86やARMが存在します。そうしたアーキテクチャのひとつであり、オープンソースで開発されるRISC-Vは、x86やARMに並ぶ可能性があるとして注目を集めており、RISC-Vを採用した独自プロセッサの開発に乗り出す企業もあります。半導体に関するニュースを扱うSemiconductor Engineeringが、新しいプロセッサの独自開発についての半導体企業役員の意見をまとめています。

Why It's So Hard To Create New Processors
https://semiengineering.com/why-its-so-hard-to-create-new-risc-v-processors/

RISC-Vはカリフォルニア大学バークレー校により2010年に始められ、現在はGoogleやHPなどの大手IT企業も参加するプロジェクトです。RISC-Vについては、下記の記事を読むとよくわかります。

新しいプロセッサの開発において大きな障壁となるのが「プロセッサの検証」であるとのこと。アメリカの半導体開発用ソフトウェア企業であるケイデンス・デザイン・システムズのバイスプレジデントであるポール・カニンガム氏は「真の意味でプロセッサの検証を完了するには、そのプロセッサ上で動作する可能性のあるすべてのソフトウェアを実行する必要があり、それは事実上不可能です。プロセッサの検証は非常に難しいのです」と語っています。

エッジデバイスなどに、主に組み込み機器に搭載されるローエンドなプロセッサにおいては、構造の柔軟性や開発コスト、価格の低さが求められるため構造がシンプルであり、プロセッサの検証が比較的容易とのこと。オープンソースのRISC-Vは最小限の構成を実装するための柔軟さを持っており、組み込み領域では強みがあると語られています。

しかし、一般のPCに搭載されるようなハイエンドなCPUでは話が別。マルチコアや投機的実行といった複雑な機能が必要になり、時にはその複雑さが脆弱性につながることもあります。セキュリティにも配慮しながら、マルチコアや投機的実行、さらには仮想化機能やFPUなどを実装し、なおかつそれを検証するのは非常に難しいと、Valtrix Systemsの共同創設者であるShubhodeep Roy Choudhury氏は指摘。

検証にかかる費用も新しいプロセッサを開発する上での障壁のひとつ。大手のプロセッサベンダーは巨大な研究所をかまえ、豊富な専門知識を有しているとCunningham氏は指摘。RISC-Vはオープンソースで誰でも利用できるとはいえ、命令セットのみ規定したアーキテクチャなので、ハードウェアの実装も検証しなければなりません。ハードウェアの検証も、プロセッサに複雑な機能を追加すればするほど高コストになっていくと、Imagination Technologiesのバイスプレジデントを務めるコリン・マッケラー氏は述べています。

(続きはこちら)
https://gigazine.net/news/20200419-so-hard-to-create-new-risc-v-processors/
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:12:42.11 ID:7rb0dWtm
特殊な構造のプロセッサだから難しい
みたいな話かと思ったら
開発態勢がオープンソースだから難しい
って話か


11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:20:11.03 ID:z1Ji2o7w
フリーが売りなのにフリーのせいで金が集まらんのかい

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:02:47.18 ID:h9CTKr+S
昔 クルーソーっていうのがあったな。
リナックス作った奴が考えたやつ
あれ けっこう 良さそうだったんだけど
今 どうなっているのだろうか?

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:07:41.62 ID:uNlIe1py
>>3
トランスメタだね、もう消えてしまった。

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 15:02:23.85 ID:kaY4xtIT
>>3
トランスメタ創業者のDavid Ditzelは、またRISC-Vのプロセッサ開発中やで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1093844.html

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:14:45.83 ID:R0Dt8hFs
もう一つの問題はハードを作ってもファームやドライバやOSなどの
ソフト環境が整っていないためにユーザーまでなかなか届かない。

日本政府が教育を含め全面導入して多額の懸賞金と数十万台買い取り約束
するとかすれば可能だと思う。そうすればPCを2万円くらいで買える世になる

ソフトは蓄積の問題だから何とかなるとは思うが草の根のフリーでは無理

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 15:37:48.90 ID:TxrhuFjE
>>7
それをOSでやろうとしたのTRONだな。
NECや富士通が政府に金を出させて利益を上げようとしたという面もある。
アメリカと孫に潰されたという人もいるが,発注されたら開発しますという
製品と,既にあって動いていますという製品(PC/MS-DOS)を入札
で競わせるには政治家も官僚が相当腹をくくらなければいけないハードルの
高いものだった。内情を言えばNもFもそれほど熱心じゃなかったから,そ
れと心中なんて人はいなかった。

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:05:23.51 ID:R0Dt8hFs
逆に言えばプロセッサのノウハウを持つNECや富士通が全面参入すれば出来る。
ソニーもやろうと思えば出来る

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:16:36.11 ID:7rb0dWtm
作れる作れないでいえば
それに類するものを作ることができる企業はそれなりにあるんだろうけど
ある命令セットを実行できるCPUを作り
マルチコア化とか分岐予測とかそういう高速化のための仕組みをいろいろ組み込み
そういう開発をし
それを売りだして、大量に売って開発費を回収する
それをできる会社はほとんどいないだろうな
PC用のintel と AMD、 スマホ用の Arm の実装をする各企業
それ以外は大量に売りさばくことが難しいだろうし

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:22:28.03 ID:mDIiOuLn
NOP命令も無い(疑似命令はある)
フラグレジスタも無い
キャリーもオーバーフローも無い
ローテ―トも無い
レジスタクリアも無い(疑似命令はある)
とにかくシンプルなISAだった

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 15:22:10.03 ID:R0Dt8hFs
>>12
触れ込みが素晴らしい割には結構クソな面がありますね

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:19:43.92 ID:McCYcuU+
そりゃマトモなハードマクロがないと敷居は永遠に下がらんよ
ARMでマイクロアーキテクチャを独自設計にしてるところがほとんど無いのと同じ

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:26:44.83 ID:7rb0dWtm
顧客がお金出してるのに
アップルの端末をどう動かすかをアップルに決められてしまう
みたいな不条理感
まあマイクロソフトやグーグルも一緒かもしれないが

ここらで、そういう部分は公共財産みたいになった方がいいような気もする

ただ、そうなるとIT系企業のやる気をそぐ面もあるのかも

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:39:18.87 ID:dxGSgdVN
RISCだとマイクロコードの処理が効率悪いから何やってもダメだろ

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:53:58.51 ID:e6VUbkDa
だいたい設計が良くても
EMS企業に生産発注だし数少な過ぎて超高価になるだろうし
普通のハイエンドCPUと真逆で
最先端のプロセス使わせてくれないし
古いプロセスだから発熱の問題でクロック上げられず消費電力も多い
普通のハイエンドの方がコスパ良いよね

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 15:36:14.28 ID:e6VUbkDa
実際に出来上がるCPUで語るのなら
プロセス含めて検討しなければ意味ないわな
古いプロセスでしか作ってくれないんだから
敢えて今これに大金投資するメリット無いんじゃね
利権しか残らんと思うわ

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 15:20:16.84 ID:iXoP60tW
現在では、「RISC対CISC」という単純な優劣論争は、技術的にはもはや意味を持たない。x86などの代表的なCISCプロセッサは内部的にRISCのアーキテクチャを段階的に取り入れ、逆に代表的なRISCプロセッサは命令数の追加を続けているためである。


RISC-VのポイントはCISCかRISCかではなくてオープンってところ

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 15:20:33.50 ID:vKLTPn4l
特定企業に集中して、その重要ポストが限られてるからこそ、高い報酬と待遇が得られる
だからこそ、最先端・高性能なプロセッサを作り出す人材が確保できる

これがオープンになってサバイバル化してみろ
ノウハウの叩き売り、知識の道草化
天才もやる気をなくす、夢の無い世界になるだけ
そうなったら、誰もプロセッサなんか作ろうと思わない

今みたいに、ウソみたいな高性能プロセッサが激安で簡単に手に入る世界で十分じゃないか
その世界を支える天才たちをみんなで支えていけば、それでいい

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 14:17:10.98 ID:YWL0SA12
あんなに持ち上げてたのに (´・ω・`)

CPUの創りかた
CPUの創りかた
posted with amachazl at 2020.04.21
毎日コミュニケーションズ (2003-10-01)
売り上げランキング: 31,860