
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:36:42.020 ID:E/U7Psq/a
若い人には分からないかもしれないが
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:37:26.731 ID:DzZekOUq0
じゃあ手紙送るわ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:39:50.486 ID:E/U7Psq/a
>>3
直筆の手紙かなら字が下手でも嬉しい。
直筆の手紙かなら字が下手でも嬉しい。
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:37:36.821 ID:XOfGGXCa0
いやインターネットは幸せにするものだよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:39:50.486 ID:E/U7Psq/a
>>4
そうだといいんだけどねー
そうだといいんだけどねー
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:40:25.166 ID:fFS0V/gG0
抽象的過ぎてなんとも
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:39:28.634 ID:BPO9w0SA0
ネットの何処を見てそう判断したの?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:43:01.762 ID:E/U7Psq/a
>>6
主にSNSが流行出した頃かなあ。
個人的には、95年~99年のネットは面白かった。
もっと言うと、DOS時代のパソコン通信はさらに面白かった。
主にSNSが流行出した頃かなあ。
個人的には、95年~99年のネットは面白かった。
もっと言うと、DOS時代のパソコン通信はさらに面白かった。
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:40:21.908 ID:AdPWGcFZM
所詮は道具なんだから使い方次第だぞ
人類はまだインターネットの使い方を学んでる途中だ
人類はまだインターネットの使い方を学んでる途中だ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:41:46.368 ID:pJB/TKLr0
文明の利器全てにおいて言えること
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:45:12.488 ID:E/U7Psq/a
>>10
そう、俺が常々思ってるのは人は便利な道具が出来る度に、不幸になってる気がするんだよね。
そう、俺が常々思ってるのは人は便利な道具が出来る度に、不幸になってる気がするんだよね。
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:54:24.644 ID:pJB/TKLr0
>>16
不便益っていうんだよ
不便益っていうんだよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:42:18.131 ID:yDVipIeJ0
ネットが無かったら孤独すぎてどうにかなってたわ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:47:22.168 ID:E/U7Psq/a
>>12
分かる気もする。
でもネット無かったら、多くの人が自宅での暇を持て余し、ニート脱出とか出来たような気もする。
分かる気もする。
でもネット無かったら、多くの人が自宅での暇を持て余し、ニート脱出とか出来たような気もする。
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:41:48.930 ID:yLIlDdcp0
一長一短
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:43:50.830 ID:3yuhO4aq0
ネットの無い時代を知らん奴には絶対理解できんと思うぞ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:45:15.435 ID:UEu0uIAX0
ちょっとした調べ物をするのに
いちいち図書館に(その開館時間中に)行かなきゃいけなかったあの頃
いちいち図書館に(その開館時間中に)行かなきゃいけなかったあの頃
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:49:08.106 ID:E/U7Psq/a
>>17
そうやって苦労した知識はなかなか忘れないんだよな。
ネットで簡単に調べられる事は、何故か忘れやすくて教養にならない傾向があるような。
そうやって苦労した知識はなかなか忘れないんだよな。
ネットで簡単に調べられる事は、何故か忘れやすくて教養にならない傾向があるような。
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:56:37.515 ID:OMktGG1V0
既に手にしてるから尊さに気付かないだけだよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:58:23.391 ID:E/U7Psq/a
あとネット時間泥棒。
スマホ時代になって、電車に乗ると殆どの乗客はスマホ片手に下向いて、客観的に見るとおかしな光景だ。
目の前にある物を見ようとせず、ネットに逃げてる感じが否めない。
スマホ時代になって、電車に乗ると殆どの乗客はスマホ片手に下向いて、客観的に見るとおかしな光景だ。
目の前にある物を見ようとせず、ネットに逃げてる感じが否めない。
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:02:06.750 ID:kGTf+FNr0
電車でスマホを見てる人が多い、というのは主観的に見てる光景だと思うよ
客観的ではなく
本を読んでいる人やkidle paperwhiteで電子書籍を読んでる人を見つける楽しさもある
電車の中でスマホゲームやってる人を見ると残念な気持ちになるが
幸せは人それぞれだからなぁ
客観的ではなく
本を読んでいる人やkidle paperwhiteで電子書籍を読んでる人を見つける楽しさもある
電車の中でスマホゲームやってる人を見ると残念な気持ちになるが
幸せは人それぞれだからなぁ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:01:10.588 ID:Yq3IQTz4M
便利すぎても必ずしも人が幸せになるとは限らないって爺ちゃんが言ってた
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:01:44.107 ID:E/U7Psq/a
>>28
全く同意なんだな。
全く同意なんだな。
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:06:22.174 ID:xo5Nlxq30
幸せのハードルが上がったからそう感じるだけで
人を幸せにする力はあると思う
人を幸せにする力はあると思う
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:12:34.731 ID:E/U7Psq/a
>>32
そうかもしれないね。
でも俺みたいな老害は80年代、90年代のネットが無かったのに、毎日活気あって楽しい日々を送った者にすると、2000年代以降のネットによる内向きな事で盛り上がる事がどうしても楽しいとは思えないし、これで本当に世の中の人は幸せ感じてるか?疑問に思うんだよね。
そうかもしれないね。
でも俺みたいな老害は80年代、90年代のネットが無かったのに、毎日活気あって楽しい日々を送った者にすると、2000年代以降のネットによる内向きな事で盛り上がる事がどうしても楽しいとは思えないし、これで本当に世の中の人は幸せ感じてるか?疑問に思うんだよね。
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:22:20.986 ID:kGTf+FNr0
自分が幸せに感じることと、他人が幸せに感じることは違うのだから
内向きな事で盛り上がって幸せな人だっているのでは?
というかそもそも、内向きな事で盛り上がるって、どういう意味で言ってるの?
内向きな事で盛り上がって幸せな人だっているのでは?
というかそもそも、内向きな事で盛り上がるって、どういう意味で言ってるの?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:58:23.896 ID:DwcVTdwS0
能動なようで実は受動なものに変わってる
特にSNSの普及から
特にSNSの普及から
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:09:24.218 ID:8/oHmrhC0
使い方次第では?見たくないものまで流れてくるSNSと5chを全カットするとマシになるかもな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:14:42.347 ID:E/U7Psq/a
>>34
SNSは極力見ない。
5chはなんだかんだ言ってそこそこ覗くな
5chは面白いと思う。
SNSは極力見ない。
5chはなんだかんだ言ってそこそこ覗くな
5chは面白いと思う。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:05:12.095 ID:DzZekOUq0
俺が感じるデメリットは庶民と芸能人の距離が近くなったのと何でも拡散されることか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:08:25.441 ID:E/U7Psq/a
>>31
凶悪事件などのTwitterとかによる拡散などは有意義だが、個人の行動を撮影してネットにUPとか息苦しくてたまらない。
凶悪事件などのTwitterとかによる拡散などは有意義だが、個人の行動を撮影してネットにUPとか息苦しくてたまらない。
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 00:51:10.742 ID:KxjRpF5l0
便利だけど使用者が集まる事にによってネット社会が成り立ってる
モラルの問題
モラルの問題
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/31(火) 01:27:47.447 ID:QJBkJ6cP0
自分のような元から内向きな人間にとっては
ネットは神の与えたもうた神器に等しいよ
ネットは神の与えたもうた神器に等しいよ
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WXR-5950AX12 Wi-Fi6 11ax/11ac AX6000 4803+1147Mbps【iPhone11/iPhone11 Pro/iPhone11 ProMax メーカー動作確認済み】
posted with amachazl at 2020.03.31
バッファロー (2019-10-27)
売り上げランキング: 583
売り上げランキング: 583
コメント
コメント一覧 (27)
子供とかは当たり前の技術として使いこなしてるんだよね
まあ、俺としては人類益々忙しくなってないかと感じてるんだけど
あの頃はネチケットなんて言葉を掲げて、無償で啓蒙活動していた人が多数だったけど、
皮肉にも稼げる道具だとわかり数多の資本が参入した瞬間、無償の人たちが育んだモラルが瓦解した
企業広告とそれを支える個人の媒介広告で溢れ情報がゴチャゴチャ
通販なし書籍書類まみれの生活に戻れるかっつったら戻れないでしょ
モラルのない下位層にまで普及していくのは時間の問題であって
作られたモノのせいにしてちゃいけないよ
「ネットは~」なんてくだらない事考えてるヒマなさそうだけどな。
多分独身のこどオジだと思う。
便利って「不合理に見える選択肢」を無言の圧力で消していくから実際は苦しくなるケースも多い
不合理に見えることの中にも好都合なことはたくさんあったハズなんだけどね
技術が進んで全ての脳がリンクしたら分かり合う喜びより余計なことを知った絶望のほうが大きそう
しかしそんな技術がでれば誰も拒否できないよ「便利」だから
危険から身を守れるし狩りで安全に獲物を狩れるだろう
そんな便利な銃を社会全体で享受している国はさぞかし便利で皆が幸せだろう
ネットに置き換えても正しい使い方がされていないことだけは残念に思う
老がいにはなりたくないものだ
インターネットを利用することで幸せになることもできる
道具なんだからなんでもそう
銃や包丁の例を挙げるまでもなく
スマートに搾取される道具だわw
家族や仕事のこと、時事問題なんて必要に応じて当たり前に考えないといけないけどそれに加えてスマホゲーポチポチに使うか何かを考えたりその関連書籍読んだりすることで考える力がさらに養われると思う
この辺りのベクトルに区別をつけらていない時点で
ただ自分の考えに悦に入ってるだけ
便利だけど幸せになるか→まだわかる
面白かった→は?
価値観が狭まれば幸せも身近になる
情強にとっても便利にはなってる
ただし情報弱者の割合が大幅に増えたのは完全同意
日本では知る事が出来ないと知った時の絶望感を知らんから、んな惚けた考えになるんだよ。
取捨選択は情報だけじゃない
この1みたいにインターネットで糞スレ立てて世界にネガをまき散らす気ちがいもいる
コメントする