
632: Socket774 (ワッチョイ 6958-1hQR) 2020/03/23(月) 22:23:43.29 ID:jYz7lniL0
3月23日22:00,NVIDIAは,AIを応用したアンチエイリアシング&超解像技術「Deep Learning Super-Sampling」(DLSS)の最新バージョンとなる「DLSS 2.0」を発表した。NVIDIAによると,DLSS 2.0は初代DLSSに比べて高画質を実現できるにも関わらず,描画性能が最大2倍に向上しているという。また,ゲームへの実装も従来のDLSSに比べて容易になっているそうだ。
(続きはこちら)
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20200321016/
こりゃモンハンでも効果ありそうだな。よかったー
4Gamer@4GamerNews
NVIDIAが「DLSS 2.0」を発表。AI活用の高精細化技術が画質と描画性能を大幅に向上する https://t.co/AfhNeKDPRC https://t.co/z1M9rn3bOg
2020/03/23 22:00:11
(続きはこちら)
こりゃモンハンでも効果ありそうだな。よかったー
620: Socket774 (ワッチョイ b356-3x/z) 2020/03/23(月) 22:04:24.14 ID:SJ+pm9Yv0
DLSS2.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
617: Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu) 2020/03/23(月) 22:00:24.98 ID:m4QwmQMm0
621: Socket774 (オイコラミネオ MM8b-i+Yo) 2020/03/23(月) 22:08:09.01 ID:0PbPcBMMM
>>617
ゲームごとの事前学習が不要になるのでどんなゲームでもDLSSが使えるようになる?
↓
One Network For All Games -
The original DLSS required training the AI network for each new game.
DLSS 2.0 trains using non-game-specific content,
delivering a generalized network that works across games.
This means faster game integrations,
and ultimately more DLSS games.
ゲームごとの事前学習が不要になるのでどんなゲームでもDLSSが使えるようになる?
↓
One Network For All Games -
The original DLSS required training the AI network for each new game.
DLSS 2.0 trains using non-game-specific content,
delivering a generalized network that works across games.
This means faster game integrations,
and ultimately more DLSS games.
622: Socket774 (アウアウエー Sae3-ED79) 2020/03/23(月) 22:09:10.42 ID:hq4ZSenVa
ゲーム個別にラーニングする必要無くなった上に質もアップするのはいいな
624: Socket774 (ワッチョイ 0b2f-W/ZL) 2020/03/23(月) 22:10:16.62 ID:HOjzquo40
すべてのゲームのための1つのネットワーク
オリジナルのDLSSでは、新しいゲームごとにAIネットワークをトレーニングする必要がありましたが、DLSS 2.0では、非ゲーム固有のコンテンツを使用してトレーニングします。
DLSS 2.0は、非ゲーム固有のコンテンツを使用してトレーニングします。
ゲーム全体で動作する一般化されたネットワークを提供します。
これは、より迅速なゲーム統合を意味します。
そして最終的にはDLSSのゲームが増える。
オリジナルのDLSSでは、新しいゲームごとにAIネットワークをトレーニングする必要がありましたが、DLSS 2.0では、非ゲーム固有のコンテンツを使用してトレーニングします。
DLSS 2.0は、非ゲーム固有のコンテンツを使用してトレーニングします。
ゲーム全体で動作する一般化されたネットワークを提供します。
これは、より迅速なゲーム統合を意味します。
そして最終的にはDLSSのゲームが増える。
626: Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu) 2020/03/23(月) 22:13:41.19 ID:m4QwmQMm0
>DLSS2.0はゲーム固有でないコンテンツを使用してトレーニングを行い、ゲーム全体で機能する汎用ネットワーク
を提供します。
これこれ、待ってたの。
を提供します。
これこれ、待ってたの。
627: Socket774 (ワッチョイ b976-SyQg) 2020/03/23(月) 22:15:46.99 ID:fqQTcLAg0
ヤバすぎ
turning遂に本領発揮だな
turning遂に本領発揮だな
647: Socket774 (ワッチョイ 7bc0-+dX8) 2020/03/23(月) 22:47:09.20 ID:7BvljJVp0
dlssが何にでも対応するようになるならRTXシリーズの価値爆発的に上がるな。16番台との差別化がしっかりできるようになる
629: Socket774 (ワッチョイ 6958-1hQR) 2020/03/23(月) 22:21:15.98 ID:jYz7lniL0
すんげーのきたあー
DLSS2.0期体大
ただモンハンはすでにDLSSあるからなぁ
DLSS2.0期体大
ただモンハンはすでにDLSSあるからなぁ
634: Socket774 (スププ Sd33-RV5E) 2020/03/23(月) 22:27:55.43 ID:wIoN+8WDd
>>629
当然2.0も対応するでしょうよ
画質大幅アップで更に軽くなるとか凄すぎるわ
当然2.0も対応するでしょうよ
画質大幅アップで更に軽くなるとか凄すぎるわ
630: Socket774 (ワッチョイ 5981-ED79) 2020/03/23(月) 22:22:56.18 ID:eNa4Lc0U0
これまでの学習の成果だな
これを待ってたんだ
これを待ってたんだ
633: Socket774 (ワッチョイ 6958-1hQR) 2020/03/23(月) 22:26:14.52 ID:jYz7lniL0
遅延については全く触れられてないな
658: Socket774 (オイコラミネオ MM8b-i+Yo) 2020/03/23(月) 23:32:48.29 ID:0PbPcBMMM
>>633
プレイに支障が出るレベルの遅延があるなら発表しないだろ
プレイに支障が出るレベルの遅延があるなら発表しないだろ
635: Socket774 (ワッチョイ 0b2f-W/ZL) 2020/03/23(月) 22:29:05.76 ID:HOjzquo40
遅延が関わるゲームする人は最初からONにしないだろ
637: Socket774 (ワッチョイ 0b2f-W/ZL) 2020/03/23(月) 22:30:13.66 ID:HOjzquo40
買っててよかった2070s
639: Socket774 (ワッチョイ 8173-078S) 2020/03/23(月) 22:33:38.77 ID:hux5eVFj0
>>637
ほんそれ
ほんそれ
638: Socket774 (ワッチョイ 8173-078S) 2020/03/23(月) 22:32:28.65 ID:hux5eVFj0
これ重いゲームでも対応したら2070SとWQHDで100fpsくらいは出るかなぁ
実装率あがることだけだな
実装率あがることだけだな
650: Socket774 (アウアウクー MM05-R6oc) 2020/03/23(月) 22:53:43.11 ID:1AxVk3mKM
ウルフェンでは絶賛されてた2.0正式に来たか
TAAとかいうゴミ完全に排除するくらい流行って欲しい
TAAとかいうゴミ完全に排除するくらい流行って欲しい
642: Socket774 (ワッチョイ d9b1-l6i7) 2020/03/23(月) 22:36:00.46 ID:SNAv2mbs0
いつからつかえるの?
ゲーム側でAPI使うように修正されないと意味無いよね?
ゲーム側でAPI使うように修正されないと意味無いよね?
643: Socket774 (ワッチョイ 0b69-W/ZL) 2020/03/23(月) 22:38:59.48 ID:gRyQ1Sse0
DLSS2.0はDX12Ult関係ないからもう使えるっぽいが
644: Socket774 (ワッチョイ b976-SyQg) 2020/03/23(月) 22:39:16.07 ID:fqQTcLAg0
ドライバ来てるじゃん
646: Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu) 2020/03/23(月) 22:41:44.57 ID:m4QwmQMm0
既に実装済みがwofensteinとdeliver us the moonで、26日にControlが対応。Mechwarrior 5はいつかわかんね。
648: Socket774 (ワッチョイ 8173-078S) 2020/03/23(月) 22:51:42.05 ID:hux5eVFj0
NVIDIAのGeForceファミリーは現在ミドルクラス以下がコスト志向のGTX 16シリーズ、メインストリーム~ハイエンドは付加機能と性能を重視したRTX 20シリーズという2系統の製品ラインが存在する。どちらもTuringアーキテクチャーなのだが、リアルタイムレイトレーシング(DXR)の処理の一部を実行するRTコアと、AIを利用した描画負荷軽減機能と言える「DLSS(Deep Learning Super Sampling)」を提供するTensorコアは、上位のRTX 20シリーズだけに実装されている。
DXRはRTコアを持たなくてもCUDAコアを利用して処理できる(ただし、一部モデルのみ。そして、遅い)が、DLSSについてはTensorコアのないGeForceでは動かせない。ゆえに、RTX 20シリーズの真の強みは、DLSSであると言っても良いだろう。
今回、NVIDIAはこのDLSSをさらに進化させた「DLSS 2.0」をアナウンスした。開催中止となったGDC 2020の基調講演でDirectX 12 Ultimateと共に発表するはずだった項目のひとつだ。
(続きはこちら)
KTUの記事もきてるな
UBIは最適化投げるならせめてDLSS2.0対応してくれ
DXRはRTコアを持たなくてもCUDAコアを利用して処理できる(ただし、一部モデルのみ。そして、遅い)が、DLSSについてはTensorコアのないGeForceでは動かせない。ゆえに、RTX 20シリーズの真の強みは、DLSSであると言っても良いだろう。
今回、NVIDIAはこのDLSSをさらに進化させた「DLSS 2.0」をアナウンスした。開催中止となったGDC 2020の基調講演でDirectX 12 Ultimateと共に発表するはずだった項目のひとつだ。
ASCII.jp編集部@asciijpeditors
DLSS 2.0をレビュー、GeForce RTXの価値を爆上げするWQHD&4K時代の救世主 https://t.co/Y9UU6yUdJO
2020/03/23 22:11:02
(続きはこちら)
KTUの記事もきてるな
UBIは最適化投げるならせめてDLSS2.0対応してくれ
645: Socket774 (ワッチョイ 39cf-qo1k) 2020/03/23(月) 22:39:22.43 ID:C3IBcu8V0
初期のDLSSはMHWで使ってすぐ切ったんだけど今回のはそんな期待できるのかねぇ
649: Socket774 (ワッチョイ f19e-yH8H) 2020/03/23(月) 22:52:00.62 ID:m4QwmQMm0
何にでもでは無いね。汎用学習データが使えるだけでゲーム側はDLSS2.0が必要。
651: Socket774 (ワッチョイ fbe4-ED79) 2020/03/23(月) 22:56:35.59 ID:TuE9ebJs0
あーやっぱりゲーム側の対応が必要なのか?
汎用性期待してたんだが
汎用性期待してたんだが
652: Socket774 (スププ Sd33-RV5E) 2020/03/23(月) 22:59:22.11 ID:wIoN+8WDd
まあゲーム側が対応してる事が前提ですな
ただ個別にラーニングする必要が無くなった分開発者的にはかなりハードルが下がったはず
Windows10の次期アップデートで実装のDX12Ultimateでレイトレもバージョンアップするし賑やかになってきたで
ただ個別にラーニングする必要が無くなった分開発者的にはかなりハードルが下がったはず
Windows10の次期アップデートで実装のDX12Ultimateでレイトレもバージョンアップするし賑やかになってきたで
653: Socket774 (ワッチョイ 8173-078S) 2020/03/23(月) 23:03:18.30 ID:hux5eVFj0
>そして、DLSS 2.0ではこの学習プロセスの改善が主眼となる。低解像度(フルHD)で出力されたゲームの映像と、その映像の動きのベクトルデータをニューラルネットワークに入力する。
NGX内部ではそれを基に4Kにスーパーサンプリングした映像を計算し、それを16Kでレンダリングした超高解像度のGround-Truthな結果と付き合わせる。その差がニューラルネットワークにフィードバックされる。
つまり、低解像度フレームのデータがニューラルネットワークに与えられた場合、過去の高解像度フレームのデータを利用して、高品質かつ高解像度のデータを出力できるようになるのだ。
なるほどわからん
NGX内部ではそれを基に4Kにスーパーサンプリングした映像を計算し、それを16Kでレンダリングした超高解像度のGround-Truthな結果と付き合わせる。その差がニューラルネットワークにフィードバックされる。
つまり、低解像度フレームのデータがニューラルネットワークに与えられた場合、過去の高解像度フレームのデータを利用して、高品質かつ高解像度のデータを出力できるようになるのだ。
なるほどわからん
654: Socket774 (ワッチョイ 8173-078S) 2020/03/23(月) 23:09:16.23 ID:hux5eVFj0
>このDLSS 2.0のニューラルネットワークでは、火や水、パーティクルといったエフェクトについての学習が進んだ状態で利用できるようになった。
>ゲームごとにこれらを学習させる必要がなくなったので、ゲーム開発者はより迅速にDLSSをゲームに実装できるようになる。
すべてのゲームで1からではなく基礎学習は済んでてゲームごとの応用を学習させるだけでいいから
DLSS1.0よりは実装ハードルが低くなったという認識でいいのかな
>ゲームごとにこれらを学習させる必要がなくなったので、ゲーム開発者はより迅速にDLSSをゲームに実装できるようになる。
すべてのゲームで1からではなく基礎学習は済んでてゲームごとの応用を学習させるだけでいいから
DLSS1.0よりは実装ハードルが低くなったという認識でいいのかな
661: Socket774 (ワッチョイ 5981-ED79) 2020/03/23(月) 23:47:44.86 ID:eNa4Lc0U0
3.0とか4.0でゲーム側の対応要らなくなりそう
656: Socket774 (ワッチョイ 1373-Fu34) 2020/03/23(月) 23:16:11.18 ID:4yXCR9se0
FHDで使えてフレームレートブチ上がるのやばくね?
659: Socket774 (ワッチョイ 49b1-cyL8) 2020/03/23(月) 23:42:30.72 ID:BOZEbljU0
高性能アプコンって感じか?
667: Socket774 (ワッチョイ 51d5-2uNt) 2020/03/23(月) 23:56:44.76 ID:6fJPeTXG0
DLSSってアップコンなの?
669: Socket774 (ワッチョイ 81bc-ED79) 2020/03/24(火) 00:09:19.25 ID:Upb1f3Xc0
>>667
アプコンよ。すごいアプコンを目指してる
アプコンよ。すごいアプコンを目指してる
663: Socket774 (ササクッテロラ Sp85-cyL8) 2020/03/23(月) 23:53:13.75 ID:u06ApT5hp
生の出力よりシャープになるのは機械学習で存在しないドットを補間してるという解釈でいいのかな
665: Socket774 (ワッチョイ 5981-ED79) 2020/03/23(月) 23:54:45.48 ID:eNa4Lc0U0
補間っていうか代わりに正解(だとAIが思ってる)の絵を出してるんじゃないか
666: Socket774 (ワッチョイ 8bc0-cyL8) 2020/03/23(月) 23:55:57.13 ID:GY38ZB1t0
なるほどね
生の出力をキレイにするならこうなるはず、という絵を出してんかな
生の出力をキレイにするならこうなるはず、という絵を出してんかな
668: Socket774 (スッップ Sd33-rtx/) 2020/03/24(火) 00:05:29.69 ID:zUOqaVJ3d
DLSSはフレームレート出るけどテクスチャ荒くなるから結局画質下げてるのと変わらんのがな
670: Socket774 (オイコラミネオ MM8b-i+Yo) 2020/03/24(火) 00:10:46.77 ID:xjYCZnoVM
荒くなるか?
671: Socket774 (ワッチョイ 1373-cULp) 2020/03/24(火) 00:12:03.01 ID:+Gj0AIJf0
1.0はマジでボヤけてたな
672: Socket774 (ワッチョイ 1373-7qNF) 2020/03/24(火) 00:33:34.60 ID:gcOEiUE60
エッジ強調され過ぎてて、一昔前に流行ったディスプレイの超解像技術みたいな不自然さを感じる
https://youtu.be/0X1RtXCvPFQ?t=119
こっちは明らかにアーティファクトが発生してる(キャラクターの周りに黒いゴミが纏わりついてる)
https://youtu.be/0X1RtXCvPFQ?t=203
1.0は滑らか(=ボケボケ)、2.0はクッキリ(=不自然な強調)
方向性が変わっただけでどっちも微妙
https://youtu.be/0X1RtXCvPFQ?t=119
こっちは明らかにアーティファクトが発生してる(キャラクターの周りに黒いゴミが纏わりついてる)
https://youtu.be/0X1RtXCvPFQ?t=203
1.0は滑らか(=ボケボケ)、2.0はクッキリ(=不自然な強調)
方向性が変わっただけでどっちも微妙
673: Socket774 (スッップ Sd33-rtx/) 2020/03/24(火) 01:04:04.05 ID:zUOqaVJ3d
FidelityFXみたいだな DLSS2
662: Socket774 (ワッチョイ b976-W/ZL) 2020/03/23(月) 23:50:50.85 ID:SXKpVij+0
今のDLSSは軽くはなるけど映像は凄いぼやけて正直使い物にならなかったからな
マシになってるといいけど
マシになってるといいけど
660: Socket774 (ワッチョイ 0b2f-W/ZL) 2020/03/23(月) 23:44:32.81 ID:HOjzquo40
1年後はすごいことになってそうだな
MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO グラフィックスボード VD7015
posted with amachazl at 2020.03.24
MSI COMPUTER (2019-08-09)
売り上げランキング: 25,072
売り上げランキング: 25,072
コメント
コメント一覧 (10)
20シリーズのコスパは悪いままか
wavefanc
が
しました
メモリやCPUの使い方間違えてエラー出すような会社に使いこなせるかなぁ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
結局設定下げるのと変わらん、もしくは設定下げたほうがマシではと感じて使わなくなった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ハード面での進捗が良くないから
誤魔化した感じに捉えれるね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
レイトレも映り込みがあるからFPSで有利になるとか
当時のファンボーイは今のテスラ信者並に未来に生きてた
アンチエイリアス切る(noAA)よりフレームレート上がって解像度(内部スケール)下げた時並になるんだから
普通にアプコンだよね
綺麗なアプコンは4k8k時代には必須だから悪いことじゃないけどネーミングが大仰すぎた感はある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする