
46: Socket774 (ワッチョイ 9b76-sNVK) 2020/03/04(水) 20:43:00.82 ID:+0XRsjga0
どれが最適か?
OS MVMe データ NVMe 同一ドライブ
OS MVMe データ SSD 2台に分散
OS SSD データ NVMe 2台に分散
OS MVMe データ NVMe 2台に分散
OS MVMe データ NVMe 同一ドライブ
OS MVMe データ SSD 2台に分散
OS SSD データ NVMe 2台に分散
OS MVMe データ NVMe 2台に分散
47: Socket774 (ワッチョイ 4bde-BTXN) 2020/03/04(水) 21:13:42.50 ID:PI6MaxIf0
4番目
48: Socket774 (ワッチョイ 9f76-xiWk) 2020/03/04(水) 21:55:13.55 ID:YfaoeuQY0
>>46
自分はOSはSN750の500GB
データはCrucial P1の1TB
4番派です
自分はOSはSN750の500GB
データはCrucial P1の1TB
4番派です
49: Socket774 (アウアウカー Sacf-+o5D) 2020/03/04(水) 21:58:37.73 ID:FXFTLO2Ca
>>46
OS NVMe 256GB
DATA SATA 2TB 2台に分散
OS NVMe 256GB
DATA SATA 2TB 2台に分散
67: Socket774 (ワッチョイ fb03-xiWk) 2020/03/05(木) 20:48:15.04 ID:rYQrDhkt0
>>46
OS Optane905P 960GB
データ1 Intel750 800GB
データ2 WD80EFAX
バックアップWD60EZRZ(OSとデータ1のバックアップ)
って構成は4かな?
OS Optane905P 960GB
データ1 Intel750 800GB
データ2 WD80EFAX
バックアップWD60EZRZ(OSとデータ1のバックアップ)
って構成は4かな?
50: Socket774 (ワッチョイ 8b73-v8H6) 2020/03/05(木) 07:01:58.47 ID:PVIFTlsH0
OS SSD + DATA HDD派
それぞれ500G前後あればいいや
動画をたくさん扱う人は数T必要だと思う
それぞれ500G前後あればいいや
動画をたくさん扱う人は数T必要だと思う
51: Socket774 (ワッチョイ ef06-CW7r) 2020/03/05(木) 07:41:28.77 ID:+pd0d/cq0
マジレスすると動画を扱う人はHDD3桁持ってるよ
SSDでは容量足りない
SSDでは容量足りない
52: Socket774 (ワッチョイ 6b87-sNVK) 2020/03/05(木) 08:54:19.19 ID:4z2rjV5q0
ハードディスクだけの時は一台運用が当たり前だったけど
SSDに乗り換えてからは容量の少なさと起動の速さから自然とOS用とデータ用に分けるようになったなー
SSDに乗り換えてからは容量の少なさと起動の速さから自然とOS用とデータ用に分けるようになったなー
53: Socket774 (ワッチョイ 9b76-xiWk) 2020/03/05(木) 12:46:50.77 ID:+WHTI2d00
4TB SSDくっそ高いけど1台買ってデータ用にしてHDD内蔵と外付けに定期バックアップ
なんだかんだ読み出し早いし普段使いのデータ置くにはSSDの方がいいわね
理想は4~8TBのM.2が早く安く出て欲しいが
なんだかんだ読み出し早いし普段使いのデータ置くにはSSDの方がいいわね
理想は4~8TBのM.2が早く安く出て欲しいが
55: Socket774 (ワッチョイ 6b11-OzP/) 2020/03/05(木) 14:21:48.59 ID:MymWTzjk0
SSD 256GB OS
NVMe 2TB ゲームと作業用
HDD 8TB データ
今はこんな感じ
NVMe 2TB ゲームと作業用
HDD 8TB データ
今はこんな感じ
54: Socket774 (アウアウエー Sa3f-TMZZ) 2020/03/05(木) 12:52:21.04 ID:0cJXxhr8a
ゲーム入れるのに使ってたSN750が容量足りなくなったから仕方なく残ってたHDD活かすのも兼ねてoptaneメモリ買ったらSN750よりゲームの読み込み速くてワロタ
もうゲーム全部optane+HDDに移し替えたわ
残ったSN750どうしよ
もうゲーム全部optane+HDDに移し替えたわ
残ったSN750どうしよ
57: Socket774 (ドコグロ MM3f-TTdW) 2020/03/05(木) 14:30:45.62 ID:EmXSs/M5M
やっぱりおぷたん最強なんだよな
価格を無視すれば
価格を無視すれば
56: Socket774 (ワッチョイ 9b76-sNVK) 2020/03/05(木) 14:22:04.63 ID:jC/gOo8v0
叩き潰すのがいいと思うな、ハンマーで
58: Socket774 (ワッチョイ 9b76-sNVK) 2020/03/05(木) 14:31:05.68 ID:jC/gOo8v0
というのは冗談で、optaneメモリ そんなに快適なのか?
59: Socket774 (ワッチョイ 0fc0-xiWk) 2020/03/05(木) 16:15:18.08 ID:66vqtxQa0
>>58
そんなに快適じゃないぞw
Optane 800P(58GB) OS専用
NVMe 500GBとSATA 2TBをゲームとアプリ用
Optane Memory32GB+HDD 3TBを倉庫に使ってるよ
常時キャッシュに載れば速いけどそうでない場合も多いしね・・・
そんなに快適じゃないぞw
Optane 800P(58GB) OS専用
NVMe 500GBとSATA 2TBをゲームとアプリ用
Optane Memory32GB+HDD 3TBを倉庫に使ってるよ
常時キャッシュに載れば速いけどそうでない場合も多いしね・・・
60: Socket774 (ドコグロ MM3f-TMZZ) 2020/03/05(木) 16:40:51.31 ID:6SxFMWxsM
倉庫にoptaneメモリはキャッシュ効かないだろうなあ
ゲームみたいに同じファイルを何回も読み込む用途なら有用なんだろうけど
ゲームみたいに同じファイルを何回も読み込む用途なら有用なんだろうけど
61: Socket774 (ワッチョイ 8ba6-g6LZ) 2020/03/05(木) 19:18:00.97 ID:aLk3SNyW0
アマゾンレビューを見ているとレビューの新規投稿が減少しているからSSDの値上がりで売り上げも減っていそうだ
62: Socket774 (アウアウウー Sa0f-bWwF) 2020/03/05(木) 19:46:42.41 ID:ELw+Mop8a
一般人は単体NVMEを買ってきてストレージを増設したりしない(せいぜいUSB外付けドライブで満足)
増設する人には一通り行き渡った
次は512GB→1TB、1TB→2TBと今持ってるより一つ上のサイズが手の届く値段まで値下がりしないと沢山は売れない
増設する人には一通り行き渡った
次は512GB→1TB、1TB→2TBと今持ってるより一つ上のサイズが手の届く値段まで値下がりしないと沢山は売れない
63: Socket774 (アウアウウー Sa0f-bWwF) 2020/03/05(木) 19:48:11.39 ID:ELw+Mop8a
>>62
訂正、NVMEに限らずM.2のSSD
訂正、NVMEに限らずM.2のSSD
64: Socket774 (ワッチョイ eb58-Ff7g) 2020/03/05(木) 20:24:34.97 ID:00Sjjsh50
大容量のM.2 SSDが全然出てこないから
もう諦めて型落ちのX299マザーでも買って2TBの4枚差しでRAIDやった方が賢いのかな
もう諦めて型落ちのX299マザーでも買って2TBの4枚差しでRAIDやった方が賢いのかな
Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】Amazon.co.jpで詳細情報を見る
posted with amastep
WESTERNDIGITAL(2020-01-15)
コメント
コメント一覧 (5)
…について書こうと思ったら1テラ対応モデルが60ドルから30ドルに変更されてた
128ギガ20ドルモデルから差額グレードアップする方法はなさそうだから興味ある人はよく検討した上で1テラモデルを私の代わりに買って無念な魂を慰めてくれ
ちゃんと使いこなせるならこんなに素晴らしい手段は他にないから
性能的に1番いいものをOS用途に使うってのも自然な考えではあるんだが
コメントする