intel_vs_amd

1: 樽悶 ★ 2020/02/22(土) 23:56:46.43 ID:K36PXwAK9
 巨人インテルに挑み続けてきたCPUメーカー、米AMDの存在感が増している。2019年から2020年にかけて、主要パソコンのCPUとして返り咲いた。なぜAMDは復活できたのか。AMDの技術面の強みから米インテルの対抗策まで、その理由を解説する。

 AMD復活の背後にはインテルの“自責点”がある。1つは、単位面積当たりのトランジスタ数を増やす「微細化」でつまずいたこと。性能を上げる原資となるトランジスタ数とその動作周波数を思うように増やせなかった。もう1つは、CPUのマイクロアーキテクチャーの改良が遅れたことだ。

 まず微細化から説明しよう。微細化とは、配線幅や回路幅の狭さを示す、半導体の「製造プロセスルール」の更新が中心だ。

 インテルは当初、2020年現在で主力の14ナノメートル(以下nm)プロセスによる量産を2014年中に始める予定だった。しかし2014年は、モバイル向けに「Core m」というTDP 4.5Wの製品を少量出荷できた程度にとどまった。

 2015年に持ち越した14nm品の本格量産で投入した第5世代Coreプロセッサー(開発コード名:Broadwell)は、製造プロセスが22nmの前世代(同Haswell)より消費電力は下がったものの、最高動作周波数まで下がってしまう結果となった。同じ14nmで高速動作を狙った第6世代Coreプロセッサー(開発コード名:Skylake)がBroadwell投入の2カ月後に投入され、結局Broadwellは影が薄いまま市場から消えた。Skylakeも性能向上と消費電力減を両立させたわけではなく、消費電力は22nm世代より増えている。

amd02_ph01
(続きはこちら)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01205/021700002/

62: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 01:23:48.39 ID:FzSIo1Ix0
インテル優勢の時にいた設計者がamd行ってryzen作ったんだっけ?


73: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 02:41:52.72 ID:gCYMyuGL0
>>62
元々AMDに居て、戻って来る前はアップルだった気がする。
今はインテルにいるけど担当はCPUじゃないという話しもあるから先はなんとも言えないな。

3: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:01:15.11 ID:EZ1k61Ag0
だけど、あと5年したらarmに両方とも
食われてそうだけどな

19: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:10:49.08 ID:VZfVN5Ve0
>>3
ARMはCPUなんて作ってませんが…

29: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:15:30.73 ID:gzEu8ZGj0
>>19
今の所ARMは工場も持たない設計屋だしね

31: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:18:17.07 ID:VZfVN5Ve0
>>29
自前で作ることないだろ

43: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:40:51.22 ID:0RZWCJfE0
AMDも今は工場持ってない設計屋だぞ

80: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 03:25:46.82 ID:EfDOWNbF0
Meltdown/Spectreから落ち目が始まったけど
やばい穴がどんどん発見されてて笑えないねインテル

10: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:08:08.11 ID:uDqEbZUI0
まあ、長年のアドバンスドマイクロデバイセズびいきではあるけど
インテルさんにもお世話になってきたからな。巻き返してほしい

37: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:24:10.71 ID:gCYMyuGL0
>>10
2社が切磋琢磨してバチバチに殴り合いしてる方が、ユーザーにとって性能もコスパも良い状況になるからな。
インテルもAMDも使ってるが、今の状況だとインテルが落ち目過ぎてちょっと物足りない。

あとはGPUもどうにかならんかと思う。
Radeonがハイエンドで対抗できないのはともかく、ハイエンド製品が10万円後半ってのはなぁ。

71: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 02:24:16.36 ID:NAJ2PN4z0
グラボもゲーム用とコンピューティング用に分けたし
いい感じだわ

18: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:10:19.99 ID:w/XufnCd0
自作機は水冷化しないといけなくなってきたからな
空冷で済む範囲で進化して欲しい

22: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:11:36.43 ID:chewVkj50
今日生まれて始めてAMDのCPU買った
特に理由は無いけど気分で

69: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 02:21:13.56 ID:enxbYaZ+0
RyzenのおかげでSandy卒業出来た
良いCPUだった…

67: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 01:43:17.68 ID:VYeEhnwL0
インテルはソケット形状頻繁に変えてくるのが嫌

41: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:35:24.50 ID:IcedGdau0
チップセットが増えすぎて何が何だか分からなくなった

50: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 01:03:13.13 ID:3ZSst22i0
skylakeがチップセット商法でアプグレお断りにならなければcpu交換でまだ使ってたのに
もうRyzenにしちゃったわ
何不自由ないので戻ることはない

74: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 02:44:06.10 ID:+qzzpz5u0
AMDは対プレスコットの時も好機を生かせなかったしなー

それにインテルはryzenを設計したジム・ケラーを副社長にしてるからまた盛り返すやろ

75: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 02:57:14.44 ID:enxbYaZ+0
>>74
あの時は元々ノート向けだったCPUが長年主力張るほど強かったからな…

76: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 03:00:39.13 ID:OPrWLQcw0
ネトバとItaniumが大ゴケして、ノート向けにpen3の改良版を投入したが、
まさかそれが窮地を救うなんて思ってもいなかっただろうな。
まあ、その後今に至るまでP6アーキの系譜を使いすぎてハッカーに隅々までアーキの弱点を知られてしまったわけだけど。

12: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 00:09:28.32 ID:YxRg5+DN0
ライバル不在に胡座をかいて開発をサボってたツケを今払わされてるってこと。

51: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 01:06:58.97 ID:0V8R7SWo0
AMDはマルチプロセッサの設計が優れてた
インテルは余裕ぶっこきすぎてたね

63: 名無しさん@1周年 2020/02/23(日) 01:25:56.59 ID:cv3heDcn0
intelが自社ファブに固執したせいだな
巨人であったがゆえの慢心