
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 01:57:26.853 ID:1gWn9VLw0
脳波コントロール技術が進捗すればいいのか?
膨大なデータサーバ容量問題?
天才的なお前らの考えを聞きたい
膨大なデータサーバ容量問題?
天才的なお前らの考えを聞きたい
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 01:58:39.420 ID:5/xK62IF0
フルダイブってなんぞ
VRじゃだめなの
VRじゃだめなの
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:00:27.666 ID:1gWn9VLw0
>>2
ぶっちゃけVRじゃリアルに感じるだけで触れた触感や味覚や嗅覚を得るのって無理じゃね?
ぶっちゃけVRじゃリアルに感じるだけで触れた触感や味覚や嗅覚を得るのって無理じゃね?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 01:58:52.255 ID:fxFrQH2Op
今でもやろうと思えばできるよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 01:59:56.505 ID:3bx3x3GL0
すでにフルダイヴしてるじゃん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:01:06.720 ID:1gWn9VLw0
リアルはノーカン!!
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:00:22.208 ID:uOhfHhJH0
ただでさえ作業ゲーなのにフルダイブで尚更疲労感増やしてどうすんだ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:02:21.649 ID:1gWn9VLw0
>>6
第二の現実にしたいからそれでいいんだよ
第二の現実にしたいからそれでいいんだよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:00:59.687 ID:IEcH7nnP0
本当か知らんが寝てる間に見る夢を録画できる技術ができたとかできそうとかいうネット記事があったな
それができるなら夢をいじくってフルダイブにすることもできそう
それができるなら夢をいじくってフルダイブにすることもできそう
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:02:52.239 ID:UoujvY0L0
まずそこそこの性能で長時間の装着でも疲れないものが広く普及する事
トラッキング技術の向上と設備の単純化
VR前提のゲームデザインの成熟
トラッキング技術の向上と設備の単純化
VR前提のゲームデザインの成熟
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:03:59.967 ID:nrSkVa4Jd
映画のレディプレイヤー1みたいな感じ?
あれ技術どうこうでできるもんなんか
あれ技術どうこうでできるもんなんか
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:00:10.663 ID:QcMUx3Nn0
できるようになっても倫理的なもんだいからやらせてもらえないだろうな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:04:03.924 ID:1gWn9VLw0
電脳世界にフルダイヴしたいよードラえもーん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:04:13.255 ID:thGI10Tc0
食事排泄
の前にコントロールが怪しい
グリア細胞や脳脊髄液も脳の活動の一部だったと最近わかってきた
の前にコントロールが怪しい
グリア細胞や脳脊髄液も脳の活動の一部だったと最近わかってきた
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:04:34.590 ID:3fI+fOrj0
脳幹部に電極指す必要あるからナノマシンが実現するまで無理
つまり後100年は無理
つまり後100年は無理
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:04:46.479 ID:wUU5Pu1La
SAOとかいうラノベだけで使われる概念を振りかざされたところでねぇ...
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:08:30.691 ID:1gWn9VLw0
竿はぶっちゃけ読んだことない.hackの劇場版観たときに衝撃を受けた
今のリアルをそこそこの生きていく最低限の生活でオンラインの世界を満喫したい弱者だ
今のリアルをそこそこの生きていく最低限の生活でオンラインの世界を満喫したい弱者だ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:04:40.001 ID:UiRYai7D0
1.とりあえず全身の神経を再現するだけの出力器官
2.そこから正しく動こうとする筋肉への接続を排除する機械
3.ついでに世界をまるまま再現できるだけの処理能力と記憶容量を持った装置
が必要なわけだけど
2が侵食を避けられないので義体化が一般化でもしない限り無理ゲー
2.そこから正しく動こうとする筋肉への接続を排除する機械
3.ついでに世界をまるまま再現できるだけの処理能力と記憶容量を持った装置
が必要なわけだけど
2が侵食を避けられないので義体化が一般化でもしない限り無理ゲー
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:11:07.399 ID:1gWn9VLw0
攻殻機動隊の義体なら今すぐ義体化したいわ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:05:51.055 ID:UoujvY0L0
感覚共有は手に擬似的に圧力をかけたりすることでの再現とかは今んとこあるな
自分の体を動かさずアバターを動かすってのはまず医療分野での技術革新と倫理的問題を解決しないといけないので軽く数十年はかかるだろう
自分の体を動かさずアバターを動かすってのはまず医療分野での技術革新と倫理的問題を解決しないといけないので軽く数十年はかかるだろう
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:08:01.693 ID:UiRYai7D0
>>19
小脳より下ぶった切って人工的に作った神経系まるまま移植!
とか出来れば良いんだけどな
小脳より下ぶった切って人工的に作った神経系まるまま移植!
とか出来れば良いんだけどな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:05:14.153 ID:052C1s3/a
通信技術が発達しないとまずムリな気がする
膨大なデータを処理できるようになってもmmoなら結局その情報を送れるようにならないといけないわけだし
膨大なデータを処理できるようになってもmmoなら結局その情報を送れるようにならないといけないわけだし
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:08:30.935 ID:UoujvY0L0
グラフィックだけなら今でも実現可能だよ
高精細なギラフィックはクライアント側に保存されてるので実際サーバとやり取りされるのはモーションコマンドや座標とかそう言った情報のみ
高精細なギラフィックはクライアント側に保存されてるので実際サーバとやり取りされるのはモーションコマンドや座標とかそう言った情報のみ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:14:37.333 ID:QokCgz9Y0
>>22
じゃあ割と後20年ぐらいでvrの進化版ぐらいまでならいけそうじゃね
じゃあ割と後20年ぐらいでvrの進化版ぐらいまでならいけそうじゃね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:16:13.704 ID:UoujvY0L0
>>24
とりあえず今の疲れるヘッドセットを改良しなきゃな
デバイスの普及が最優先
とりあえず今の疲れるヘッドセットを改良しなきゃな
デバイスの普及が最優先
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:15:27.632 ID:9XVoEk/i0
味覚と嗅覚はよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:21:19.218 ID:nSgKqfKTM
触覚をコントロールするスーツ着て体のトラッキングとゲーム内接触による体の制御と現実での移動防止を兼ねる機械に入り違和感のないヘッドセットを付ける
味覚嗅覚はともかくこれくらいならいけそう
神経関係は難しそう
味覚嗅覚はともかくこれくらいならいけそう
神経関係は難しそう
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/01(土) 02:54:43.084 ID:genEdUCM0
終末医療とかで試験運用が始まるんですね
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 64GB
posted with amazlet at 20.02.03
Oculus (2019-05-21)
売り上げランキング: 251
売り上げランキング: 251
コメント
コメント一覧 (17)
ていうかGPUの描写処理みたいに神経も必要な箇所だけ処理して
処理の負荷落とす技術とか出てきてそう。
といっても俺らが爺さん婆さんになったころでもできるかどうか怪しそうだけど
ブレイクスルー必要だしそうなると10年後にはできてるかもしれないし、100年たっても無理かもしれないし何とも言えないなぁ
視覚以外はそこまで情報量多くなさそうだし伝達速度もクソ遅いから視覚さえある程度妥協できればなんとかなりそう
所詮すべてデータなのだから資源は(コンピュータの限界内で)無限大なのでは?
進化の果てには精神体になるとかいう話もあるし、その頃には実現できるんじゃないかなw
まあ、遺伝子技術も発達してきたんでI/Oインターフェイス搭載の人間が生まれる可能性の方が早いかな?
まずは脳から出た信号を読み取って3Dモデルを体の動きと同一にするところからスタート。
フルダイブ実現するなら脳からの指令を奪って実際の体が動かないようにする事が倫理的にも技術的にも1番の壁だろう
コメントする