
700: Socket774 2020/02/01(土) 10:16:30.44 ID:UOztvBLq
今、あらためてPS5の姿を想像してみる CPUとGPUはどうなる編
次世代ゲーム機が登場する年はゲームファンが色めき立つ。毎年新モデルが出る人気スマートフォンとは違い、ゲーム機の場合は数年に一度しか出ないので、お祭り騒ぎになるのも無理はない。ゲームファンにとっては次世代ゲーム機の登場イヤーはオリンピックやワールドカップのような世界的なスポーツイベントに優るとも劣らぬ熱量でその登場が待ち望まれる。
そう。今年は、東京オリンピックイヤーであると同時に、ソニーの次世代ゲーム機「プレイステーション 5」(PS5)と、Microsoftの次世代「Xbox Series X」の登場が予定されている次世代ゲーム機イヤーでもあるのだ。
今回の次世代ゲーム機登場に関するメーカーのプロモーションの仕方は、これまでのゲーム機の登場の歴史とちょっと異なっている。
これまでの次世代ゲーム機は、徹底した秘密主義でそのハードウェア的な特徴は、発売直前になるまで明かされることはなかった。ところが、今回の次世代ゲーム機戦争においては、ソニーもMicrosoftも、次世代ゲーム機をその発売の一年以上前から「こんな感じになる予定」という予告を定期的に行ってきているのだ。これはかなり興味深い。
これは良くも悪くも、ゲーム機がハードウェア的な特徴だけで優位性を語るのが難しくなってきたことと無関係ではないのだろう。
(続きはこちら)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/31/news125.html
PS4:8 FLOPS×8コア×1.6GHz=約102.4 GFLOPS
PS5:32 FLOPS×8コア×3~4GHz=約768~1024 GFLOPS
701: Socket774 2020/02/01(土) 10:18:46.65 ID:FjtcVadM
PS5も気になるけど性能ではぜんぜん低いSwitchが売れてるあたり世の中よくわからんものだ
706: Socket774 2020/02/01(土) 11:29:38.77 ID:PT+e7dLJ
>>701
ゲームの面白さは高解像度の3Dグラフィックとイコールでは無いからな
ゲームの面白さは高解像度の3Dグラフィックとイコールでは無いからな
708: Socket774 2020/02/01(土) 11:46:18.36 ID:ktKwbBDn
>>706
えーでもへぼい背景だと没入感が無くなるので詳細な方を俺は選ぶ
グラフィックがーとか言い訳して世界から取り残された日本のゲームメーカーがやたらといるよなw
えーでもへぼい背景だと没入感が無くなるので詳細な方を俺は選ぶ
グラフィックがーとか言い訳して世界から取り残された日本のゲームメーカーがやたらといるよなw
709: Socket774 2020/02/01(土) 11:49:14.89 ID:652JVbvM
>>708
俺もそう思う
画質が悪いことのメリットなんて何一つない
俺もそう思う
画質が悪いことのメリットなんて何一つない
716: Socket774 2020/02/01(土) 12:44:13.29 ID:Tf3oU6dw
>>708
わかる
日本ゲームグラしょぼwって思うこと多くてな
わかる
日本ゲームグラしょぼwって思うこと多くてな
710: Socket774 2020/02/01(土) 11:51:28.96 ID:0vU8NkT7
FPSならあえて背景を消す設定にしたりするけどね
712: Socket774 2020/02/01(土) 12:01:40.72 ID:fbP4CgMM
内容が同じならきれいなほうが良いけどグラにこだわって肝心のゲーム内容がお粗末だとね
713: Socket774 2020/02/01(土) 12:24:47.23 ID:vaG8AFp6
人それぞれだけど、世の中それほど高画質、高音質は求められてないんだよな
Blu-rayのほうが綺麗だよと言っても「内容は同じでしょ?」という反応をする人も多い
つべの音質でも十分という人が音楽聴くためにMV垂れ流しにするから流行りの曲の再生数がどんどん上がる
Blu-rayのほうが綺麗だよと言っても「内容は同じでしょ?」という反応をする人も多い
つべの音質でも十分という人が音楽聴くためにMV垂れ流しにするから流行りの曲の再生数がどんどん上がる
714: Socket774 2020/02/01(土) 12:30:16.15 ID:UOztvBLq
内容も面白く尚且つ綺麗なゲーム・・
720: Socket774 2020/02/01(土) 13:28:23.90 ID:QK4CEoqx
綺麗なら綺麗に越したことはないよね
ただ一般受けするソフトが少ないのかなと思う
ただ一般受けするソフトが少ないのかなと思う
722: Socket774 2020/02/01(土) 13:43:03.80 ID:3x1gGfu+
マイクラなんてその極地だしな
「今の時代にこんな手を抜いた様なちゃちなグラで
何故こんなに売れたのかがわからない」
という意見があったのを思い出す
「今の時代にこんな手を抜いた様なちゃちなグラで
何故こんなに売れたのかがわからない」
という意見があったのを思い出す
723: Socket774 2020/02/01(土) 14:00:03.73 ID:kKQRv5JM
>>722
インディーズゲーム(同人)が発端だからな
インディーズゲーム(同人)が発端だからな
729: Socket774 2020/02/01(土) 15:10:06.71 ID:ThTNSKBF
>>722
マイクラがパクったとよく言われる素になった同じようなゲームの方は全然だったのに…
日本でもビオトーク要素のあったブロックゲームは在ったのに
結局はサービス開始のタイミングと、宣伝する人と、アップデートの妙という運要素が強いのよね(´・ω・`)
マイクラがパクったとよく言われる素になった同じようなゲームの方は全然だったのに…
日本でもビオトーク要素のあったブロックゲームは在ったのに
結局はサービス開始のタイミングと、宣伝する人と、アップデートの妙という運要素が強いのよね(´・ω・`)
724: Socket774 2020/02/01(土) 14:14:59.68 ID:AOVyLs0N
なぜ買収したのかわからない
725: Socket774 2020/02/01(土) 14:16:07.85 ID:NoThYuzb
映画なんかでもすごい金掛けて映像が高精細でも面白さやヒットするかは別の話だしな
ゲームも面白くさと万人受けが売り上げ的には重要なんでしょうね
ゲームも面白くさと万人受けが売り上げ的には重要なんでしょうね
726: Socket774 2020/02/01(土) 14:20:00.11 ID:+GtOxOfp
>>725
葉っぱの葉脈までこだわった
映画がありましてね…
葉っぱの葉脈までこだわった
映画がありましてね…
PlayStation 4 Pro グレイシャー・ホワイト 1TB (CUH-7200BB02)
posted with amazlet at 20.02.01
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 191
売り上げランキング: 191
コメント
コメント一覧 (39)
まあ子供向けじゃないから売れてないんだろうな
みんなが同じハード持って同じゲームをやるという時代は終わったんだろうな
ローグラフィックだからゲームが生きることさえあるんだからな
グラフィックは世界観に合わせた味付けみたいなもん
いくら美麗グラでもつまらなければ遊ばないから。
逆にリアルさが先行しすぎてゲーム内でやってることが陳腐に見えるケースのほうが目立ってる
またハイスペックを使うことそのものが楽しいならXBoxのほうが売れてるはず
ゲーム自体にやり続けたい魅力が担保されてないと他の要素は後付けの理屈にしかならない
特にスク FF7Rとか客を騙してまで分割商法を隠して売ってるからな
画質上がったからリメイクでも3分割以上にしますとかそりゃグラ高アンチ出るよ
両方ともやれてるメーカーもあるから両方ちゃんと出来るのならグラが良い方が良いよ それはみんな思ってる事だと思うよ
SIEとかファーストが作るものはハードに最適化されて綺麗で面白いから売れるけどサードはそうもいかないから大変だ。
昔はグラフィックが綺麗なだけでも売れたんだろうけど、いまだに綺麗なグラフィックだったら売れると思いこんでて全く売れなくなっちゃった某メーカーがいい例だな
あとの600万は転売されて中国に横流しされてる
どっちにしても国内の家庭用ゲームは売れなくなってきてるけどな市場自体が多様化してスマホゲーが増えたことで家庭用は縮小してしまった。
一方海外市場は年々上がってる
すぐに新作が出なくなるゲーム機は実際のところ安いとは言えない
ゲームやコンピュータに詳しくない親御さんは値札しか見えないんだろうけどね
肝心のゲームの部分がだめなら意味ない
グラフィックにコストかけたらなにかが犠牲になるか課金がひどくなるかだからな
ファミコン時代のマリオシリーズを今「低グラでつまんねえ」と思うのかなぁ
一番売れてるのはSwitchだw
※15
妄.想乙w
それは売り上げの区分がアジア全体のPS4だろ。
むしろ下手にレトロ調にする方がコストかかる
wii uの頃はサード不足が祟って海外じゃXboXの背中追いかけてるくらいの惨状だったのに
同じ任天堂のゲーム機であるスイッチよりも旧型のハードである3DSだって
世界樹の迷宮Xとか3DSならではのゲームソフトあるからスイッチ登場以降も売れてる
結局「ハードとはどうしても遊びたいソフトがあるときに仕方なく買う箱」なんだよ
任天堂がCS機で生き残っている最大の要因は
「マリオ・ゼルダ・ポケモン・スマブラ・どう森やりたいならSwitch買え」って言えるから
ゲハでやれよ 臭すぎる
ハイスペックのゲームができないってことはそれだけで終わってるだろ
Switchのゲームはps4に移植しようと思えばできるが逆は無理だからな
マリオやポケモンをやるならスイッチ
ユーザー層が全く違う
ちなみにゲーム機で一番売れてるのはスマホ
その低スペゲーム機に移植できないことでなんかユーザサイドにデメリットあんの?
せいぜいCS機を複数台持たなきゃいけないくらいだと思うんだけど
それが嫌だっていうんならそれは「どうしても遊びたいソフト」じゃないんだよ
開発費を削減出来る
冗談抜きに大きなメリットだ
高画質なシステムだと、どうしても画質を上げる為に手間(コスト)を掛けざるを得なくなる
皆が綺麗な画像を出せるって知ってるから、そこで手を抜くと酷く目立つ
最初からそこそこの画質までしか出せないなら、そこで割り切る事が出来る
割り切って浮いたコストを別の所に掛ける事も出来る
そうして出来たゲームが面白いかどうかは、また別の問題だけどね
小説より漫画が、よりアニメが、より実写が優れていると言ってるようなもん
トータルで考えるものであってグラも単なるイチ構成要素でしかない
コメントする