NAS

463: 不明なデバイスさん 2019/12/14(土) 20:56:17.46 ID:OSQvkLUV0
音楽用NASがあるんだからゲーム用NASがあってもいいじゃないか


461: 不明なデバイスさん 2019/12/14(土) 18:14:49.22 ID:v4us3Qoqd
ゲーム用にNAS

462: 不明なデバイスさん 2019/12/14(土) 18:36:47.14 ID:0or7O11OM
10GbE + iSCSIででも繋ぐのかな

464: 不明なデバイスさん 2019/12/14(土) 21:18:56.89 ID:6C5EA3NO0
音楽用NASは数値で測定できないものが含まれる宗教の世界だからなぁw

467: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 01:17:44.39 ID:tscGcRYea
>>464
オーディオも趣味だけど、気にせずQNAPのNASに入れてるわ
NASで音が変わるかボケ!って感じよ

465: 不明なデバイスさん 2019/12/14(土) 21:34:03.52 ID:Ip9pqXO10
デジタルデータがLANケーブルで音質変わる世界だからね

469: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 04:04:24.88 ID:YImjJ4m7d
北陸電力ならバックアップデーターがまろやかになる(`・ω・´)

470: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 08:45:51.66 ID:ePtbzJnB0
アナログ変換時とかアナログ変換後ならわかるが
デジタルデータの状態でどうやって音質変わるのか理屈を知りたい
ビット腐敗とか言い出すんだろうけど音質変わるぐらい補正死んでるならNAS上のプログラム動かないじゃん

471: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 10:27:42.45 ID:o7/W+FZk0
ジッタや折り返しで波形なまりが発生するところから説明してることが多いかな。
・NASでは筐体剛性や電源の能力で送り出し波形に違い(リンギングだのオーバー/アンダーシュートだの)が発生する。
・折り曲げると波形が崩れるとかエイリアンがとかいうようにケーブルはとてもアナログ的要素でできている。
 (職場などで通信が不安定だと聞いて見に行ったら途中折れ曲がってたとか踏んでたとかいう話無いか?)

ここまでなら受け側で補正すれば元通りじゃん なのだけど

・受け側では補正かけるけど入ってくる信号の崩れ具合で必要とする演算能力が変わる
 というのが最終的に音が変わると言っている要因らしい。

 消費電力量が変わる→スイッチング電源でもOn時間が長くなる, 周期が変わる。
 プロセッサが放射するノイズが変わる→DD後やDA後に飛びつく。
 Etherのデータとしては元通りになってもそこからDAするまでの経路でスイッチングのスパイクが乗る。
 (乗る量とタイミングは消費電力で変わる) アナログ電源なら電圧電流揺らぎがでる。

うちの糞みたいな住環境じゃ異なるNASでの音の差なんか認識できないし、
できちゃった方が不幸になると思うんで気にせずCPの良いNASに入れて使ってるけどw
音を楽しむのが音楽なのだから外野が何言おうとも楽しんだもの勝ち。

472: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 10:31:58.73 ID:sJ3c+hJpM
コピペ?ネタだよね

473: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 11:48:32.98 ID:o7/W+FZk0
エイリアンクロストークについては理解できるんだよな?

474: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 11:54:55.82 ID:sJ3c+hJpM
ネタじゃなさそうだな怖い

475: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 12:54:24.73 ID:phMkPJIL0
ダブウブラインドテスト10,000曲試してから言え

477: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 14:17:56.15 ID:uEVVPyVQM
オーディオはオカルトだなぁ

478: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 14:34:56.64 ID:owfIJ2e4d
アナログ時代は海千山千詐欺(紛いではない)が横行してて相当数が騙されてたけどデジタル時代になっても同じ手口だからね…
少なくともデジタルtoデジタルの箇所は100%例外無く全て詐欺って言い切れるわ

479: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 14:40:21.43 ID:qYr+k+Ch0
>>478
もうね、ネットワークプレーヤーなんかは標準仕様を作ってモジュール化した上で
機能追加や新サービス対応なんかはファームのアップデートやらで対応して欲しいところ
それをDACやらアンプやらに入れて欲しい

必要に応じてモジュールを交換できるようにすればいいかなぁと思う

480: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 14:45:12.89 ID:sJ3c+hJpM
>>479
何の意味があるの?

481: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 14:53:20.01 ID:9q2mBQu50
使う側の都合ばかりでしかないよね
売る側からすれば自らの首を絞めることにしかならない
タイヤメーカーが耐久性のあるタイヤを開発しないのと一緒

482: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 14:53:25.26 ID:o7/W+FZk0
結局君ら教えてくれって言っときながら理解しようとする気にもなってないんじゃんw

484: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 15:00:00.20 ID:9q2mBQu50
>>482
標本化、量子化、符号化、誤り訂正くらいの内容まで掘り下げて説明してくれたら分かる人もいるのでは?

486: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 16:33:29.83 ID:Yg/C7dsW0
オーディオミニプラグの質とかジャックの質は影響あるんだろうなとは思うし、電源からノイズ出てるからケーブルはシールドするってのも勿論分かる
ただ、デジタル部分で劣化するってなに?

487: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 16:44:32.07 ID:aw8gOVVIM
LANケーブルやWiFi電波の物理層はそりゃアナログだし環境の影響を受けるけど
上位層で誤り検出・訂正や再送するだけだからな

それがデータ化け起こすならアマゾンやネットバンキングも使えんわw


>エイリアンクロストークについては理解できるんだよな?

とか笑うわ

488: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 17:04:22.44 ID:XOPPL74W0
思い込みって重要な要素だからな

489: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 17:23:12.98 ID:o7/W+FZk0
>>488
そうだな(どっちもどっち)。

492: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 18:41:06.01 ID:77ojf3Ol0
ストリーミングだと訂正できなかったら再送せずに破棄

493: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 18:43:28.28 ID:r10Vu4ub0
そんな上の層で再送の有無なんか制御できない

494: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 18:56:29.30 ID:ePtbzJnB0
結局デジタルデータがどうして変わるのかの説明になってないからな
演算処理が入ることによる処理落ち?らしいけど
ストリーミング再生でも先読みして補正して再生してるだろ?
動画ならともかくたかが音声データ程度で追いつかないとかどれだけ処理能力低いんだよw
まぁ俺程度の耳では聴き比べてもわからんから違いはわからんが
きっとFD以前の昔のテープ媒体の時のピーガガ音聞いてプログラム判別できるぐらいの耳持ってるんだろうな

495: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 19:36:43.93 ID:o7/W+FZk0
えーと、処理落ちとは書いてないのだが。ちゃんと読もうね。

498: 不明なデバイスさん 2019/12/15(日) 20:05:45.42 ID:r10Vu4ub0
音声出力時に
・デジタルからアナログに変換するとこ
・アナログ変換してから耳に届くまでの経路
は音質に影響するだろうな
だからNASに直接スピーカー繋げば機種差は出るかもしれん
だからなんだって話だが

デジタルデータとしては変化しないので、上記以外の箇所では劣化しない