
1: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:46:09.29 ID:wGNSSitI0
Macだと環境設定が楽って聞くけどWindowsの環境設定ってそんなに難しいんか?
6: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:47:07.79 ID:7beOfkTXM
どっちでもいい
どうせMac買ってもWindows入れてそっち使う
どうせMac買ってもWindows入れてそっち使う
14: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:49:08.84 ID:wGNSSitI0
>>6
はえーサンガツ
Windowsのほう安そうやからMacやめとこうかな
はえーサンガツ
Windowsのほう安そうやからMacやめとこうかな
7: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:47:33.64 ID:feJ2Z5O80
winなら仮想マシン入れるところからスタートせなあかん
19: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:49:34.31 ID:wGNSSitI0
>>7
パソコンの仕組み何もわからんのやけどそれやるの大変?
パソコンの仕組み何もわからんのやけどそれやるの大変?
55: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:05:08.23 ID:lU6wbN060
>>19
まずそんなことやる必要ないから
まずそんなことやる必要ないから
8: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:47:35.36 ID:AA7SiTQp0
VisualStudio突っ込むだけの簡単な仕事やで
22: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:50:37.07 ID:wGNSSitI0
>>8
授業でc++やるときvisualstudio使ってる
rubyもvisualstudioで実行できる?
授業でc++やるときvisualstudio使ってる
rubyもvisualstudioで実行できる?
24: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:51:24.58 ID:TxQciUcu0
>>22
拡張すれば出来たはず
拡張すれば出来たはず
11: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:48:12.76 ID:xCDMtcTN0
最近はwinが増えてるらしいで
まあぶっちゃけ好みや
まあぶっちゃけ好みや
27: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:51:32.11 ID:wGNSSitI0
>>11
はえー
Macの方がプログラマー多いから色々質問しやすいって嘘松?
はえー
Macの方がプログラマー多いから色々質問しやすいって嘘松?
50: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:03:01.50 ID:lU6wbN060
>>27
絶対数で言ったら圧倒的にwinのが多い
winとmacの普及率考えろ
絶対数で言ったら圧倒的にwinのが多い
winとmacの普及率考えろ
13: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:48:50.07 ID:hhTmgggW0
まあツール類はWindowsのが多いからとりあえずWindowsで始めたらええんちゃう
29: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:51:52.66 ID:wGNSSitI0
>>13
逆やと思ってたわサンガツ
逆やと思ってたわサンガツ
16: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:49:21.76 ID:9V8S+NiX0
windows環境に慣れてもwindowsの開発しかできへんで
54: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:04:44.06 ID:lU6wbN060
>>16
Mac以外なら大抵できるやろ
Mac以外なら大抵できるやろ
35: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:54:12.13 ID:wGNSSitI0
>>16
Mac環境に慣れたらMac環境しか使えなくはならんの?
Mac環境に慣れたらMac環境しか使えなくはならんの?
18: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:49:31.48 ID:GEdyJBDD0
Macの方が便利だけど何作りたいかだな
31: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:52:31.60 ID:wGNSSitI0
>>18
アプリ作りたい
あとウェブデザインできるようになりたい
アプリ作りたい
あとウェブデザインできるようになりたい
20: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:50:14.02 ID:XT3hlwUA0
初心者は何やっても上達するから迷うよりまず始めろ
26: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:51:26.30 ID:Kn4lRYCja
マジでどっちでもいいから
使いたい方でいいぞ
使いたい方でいいぞ
30: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:52:31.28 ID:ydrzmfsX0
なんJなんかで聞いたところで何も得られるわけないやろ
Qiitaでそれっぽい記事読んだ方が確実やんけ
Qiitaでそれっぽい記事読んだ方が確実やんけ
33: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:53:19.61 ID:wGNSSitI0
>>30
プログラマーの記事みんなMacおすすめしてくるんやもん😭😭
プログラマーの記事みんなMacおすすめしてくるんやもん😭😭
39: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:55:46.49 ID:Kn4lRYCja
フロントエンドなんだったら尚更どっちでもいいわ
41: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:56:59.75 ID:wGNSSitI0
>>39
じゃあ色々見てデザインカッコイイやつにするわ
じゃあ色々見てデザインカッコイイやつにするわ
43: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:58:15.52 ID:hhzr9c2J0
>>41
macやんけ!
macやんけ!
45: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 01:59:50.81 ID:9MCAfP3L0
48: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:01:41.35 ID:OFu+Yyhe0
マジレスするとLinux
51: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:03:11.11 ID:IJdkl/Fi0
linuxの方がファイル弄るの楽
52: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:03:31.56 ID:9MCAfP3L0
エンジニア → Windows
クリエイタ → Mac
やぞ
開発案件はWindowsの方が圧倒的に多い
趣味なら好きにしろ
クリエイタ → Mac
やぞ
開発案件はWindowsの方が圧倒的に多い
趣味なら好きにしろ
56: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:05:28.32 ID:Kn4lRYCja
どうせ最初の数年なんかどっち使ってもかわんねぇよ
どっちがいいかわかるようになったら買い直せばいいだろ
Macにしとけよ俺windowsだけど
どっちがいいかわかるようになったら買い直せばいいだろ
Macにしとけよ俺windowsだけど
66: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:09:32.51 ID:RBJrUQMz0
windowsや
資料の数が桁違い
資料の数が桁違い
68: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:10:20.89 ID:MUErqXiC0
システム開発ならWindows
アプリ開発ならMacやないんか?
アプリ開発ならMacやないんか?
73: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:12:28.68 ID:122bnOLH0
iOS用のアプリ作りたいとかDirect3D使いたいとか特別な理由がないならどっちでもええやろ
63: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:08:28.17 ID:MUErqXiC0
ワイwebデザイナーやけどMacや理由は周りみんなMacだったからそれだけや
74: 風吹けば名無し 2019/12/01(日) 02:12:43.67 ID:9MCAfP3L0
>>63
デザイナーはMac一択やな
逆にデザイン全く関係ないのにMac使うのってなんか意味あるの?って感じするわ
純粋にプログラミングだけで考えるなら開発環境の豊富さ考えてもWindowsだわ
デザイナーはMac一択やな
逆にデザイン全く関係ないのにMac使うのってなんか意味あるの?って感じするわ
純粋にプログラミングだけで考えるなら開発環境の豊富さ考えてもWindowsだわ

Apple MacBook Pro (13インチ, Touch Bar, 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5, 8GB RAM, 128GB)
コメント
コメント一覧
Windows用のプログラムとかOffice系、ActiveDirectoryとかの開発したいならWindows
あくまでも個人的には
印刷系はmacの方がいいと思うが
まぁプログラミングってのはプロだけのものじゃないから
悪いってことじゃなく。
つまり、基本は窓使って検証は仮想でやるのがいいんでないかなあw
色んなデバイス使いたいならWinしか選択肢無くなる。
コメントする