
65: Socket774 (ワッチョイ 6bb1-zDLu) 2019/11/12(火) 11:02:27.08 ID:t2W0Ekeb0
ワロタ
MonsterLaboは2019年11月10日(現地時間)、CPUとGPUの両方を冷却するファンレスクーラー「The Heart」を発表した。「The First」に搭載できる、CPU+GPU冷却用の一体型ヒートシンク
2018年にユニークなファンレスケース「The First」をリリースしたMonsterLaboから、新たにCPU・GPU向けの一体型ファンレスクーラー「The Heart」が登場。カラーはブラックとホワイトの2色をラインナップする。



MonsterLabo、TDP100W CPUと120W GPUを冷却できるファンレスクーラー「The Heart」 - エルミタージュ秋葉原
MonsterLaboは2019年11月10日(現地時間)、CPUとGPUの両方を冷却するファンレスクーラー「The Heart」を発表した。「The First」に搭載できる、CPU+GPU冷却用の一体型ヒートシンク
2018年にユニークなファンレスケース「The First」をリリースしたMonsterLaboから、新たにCPU・GPU向けの一体型ファンレスクーラー「The Heart」が登場。カラーはブラックとホワイトの2色をラインナップする。



The Heart 直販価格180ユーロ(発売中)
https://www.monsterlabo.com/page-d-articles/the-heart
https://www.monsterlabo.com/page-d-articles/the-heart
(続きはこちら)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1112/327187 66: Socket774 (ワッチョイ 4b55-xMkd) 2019/11/12(火) 11:04:08.69 ID:089Z4u/a0
こういうの大好きれす
67: Socket774 (ワッチョイ 5bb8-nXkT) 2019/11/12(火) 11:15:59.52 ID:EATwEwOY0
これはCPUクーラーというか、もうケースファンをCPUファンに見立ててるやんけw
68: Socket774 (ワッチョイ 0f44-EJQs) 2019/11/12(火) 11:19:46.14 ID:8+xnU+pJ0
ケースも込みなんだな
素敵なデザインじゃないか、こういうのは面白い
素敵なデザインじゃないか、こういうのは面白い
69: Socket774 (ワントンキン MMbf-9rbR) 2019/11/12(火) 11:20:06.36 ID:yhWg2EzfM
これグラボ側どうやってつけるんだ?それとカードによってチップの位置違うよね?
2070のリファモデル限定とか?
2070のリファモデル限定とか?
71: Socket774 (ワッチョイ 9f76-kOrl) 2019/11/12(火) 12:12:31.58 ID:s+8JWJvb0
>>69
たぶんライザーで接続してブラケットは使わずに固定するんじゃなかろうか
クーラー設置穴の4箇所のみで固定するんかも
たぶんライザーで接続してブラケットは使わずに固定するんじゃなかろうか
クーラー設置穴の4箇所のみで固定するんかも
73: Socket774 (オッペケ Sr0f-9rbR) 2019/11/12(火) 12:26:13.19 ID:TvNslHFjr
>>71
ライザーかなとは思ったんだけど
CPUクーラーは銅色のいかにも接触面ですって方が外側向いてるけど
GPUのほうは内側向いてるよね
せっかくライザーするなら付けやすそうな外向きにつけるだろうし
GPUの接触面がこの向きならライザーなしの通常配置で付くの?って感じ
でもそれにしてはヘッドとグラボの間隔が狭すぎるように見える
ライザーかなとは思ったんだけど
CPUクーラーは銅色のいかにも接触面ですって方が外側向いてるけど
GPUのほうは内側向いてるよね
せっかくライザーするなら付けやすそうな外向きにつけるだろうし
GPUの接触面がこの向きならライザーなしの通常配置で付くの?って感じ
でもそれにしてはヘッドとグラボの間隔が狭すぎるように見える
72: Socket774 (ワッチョイ 0fa2-DaD1) 2019/11/12(火) 12:22:33.46 ID:VRVQuxu20
74: Socket774 (オッペケ Sr0f-9rbR) 2019/11/12(火) 12:33:01.68 ID:TvNslHFjr
>>72
あー、、、
なる程
ioポートは直で出さずに中で全部延長させてまとめてるわけか
俺も似たような事やろうとしたけどあんま合理的じゃないから止めたんだよな
あー、、、
なる程
ioポートは直で出さずに中で全部延長させてまとめてるわけか
俺も似たような事やろうとしたけどあんま合理的じゃないから止めたんだよな
75: Socket774 (ワッチョイ 0f85-V6cP) 2019/11/12(火) 13:18:23.48 ID:OmCsLdh60
>>72
こんなんコア欠け一直線やん
もっとマシな外し方できねーのかこれw
こんなんコア欠け一直線やん
もっとマシな外し方できねーのかこれw
76: Socket774 (ワッチョイ 8b80-PA2J) 2019/11/12(火) 14:04:24.96 ID:rko1MU/x0
78: Socket774 (ワッチョイ 8b80-PA2J) 2019/11/12(火) 14:39:55.02 ID:rko1MU/x0
あ、でも>>72だとライザー使ってるのか
79: Socket774 (オッペケ Sr0f-9rbR) 2019/11/12(火) 14:51:31.09 ID:TvNslHFjr
>>78
やっぱヒートシンク一体型だとマザボのチップ位置によってはそのままじゃ付けられないんだろね
やっぱヒートシンク一体型だとマザボのチップ位置によってはそのままじゃ付けられないんだろね
80: Socket774 (オッペケ Sr0f-9rbR) 2019/11/12(火) 14:51:58.24 ID:TvNslHFjr
マザボじゃない、グラボや
まぁ、マザボも関係はあるか
まぁ、マザボも関係はあるか
70: Socket774 (ワッチョイ 2b86-DaD1) 2019/11/12(火) 11:23:38.89 ID:9o76Kx/F0
こういう馬鹿なパーツ好きだなw
81: Socket774 (ワッチョイ ef8c-yWLh) 2019/11/12(火) 22:07:21.80 ID:Ff9LhDQ/0
いいぞー もっとだもっとやれ
67: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9f16-1n03) 2019/11/12(火) 07:40:50.97 ID:JGZwS+Bd0
ファンレスでもここまできたか
MonstaerLabo 「The First」
https://www.monsterlabo.com/
i5-8500 / GTX 1080 or RTX 2070までの構成ならファンレスに対応するとのこと
MonstaerLabo 「The First」
https://www.monsterlabo.com/
i5-8500 / GTX 1080 or RTX 2070までの構成ならファンレスに対応するとのこと
70: 既にその名前は使われています (エムゾネ FFbf-XdLv) 2019/11/12(火) 12:14:55.22 ID:CV/u9GmjF
>>67
どう考えてもグラボはみ出るでしょ
どう考えてもグラボはみ出るでしょ
71: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9f16-1n03) 2019/11/12(火) 12:45:22.50 ID:QF2K17jo0
73: 既にその名前は使われています (エムゾネ FFbf-XdLv) 2019/11/12(火) 12:53:54.85 ID:CV/u9GmjF
>>71
物によっては干渉しそうだなw
つーかそこに入れるんかい
物によっては干渉しそうだなw
つーかそこに入れるんかい
68: 既にその名前は使われています (ワッチョイ bb43-EJQs) 2019/11/12(火) 10:19:41.20 ID:st1sAvUQ0
グラボのVRM冷やさないのは精神衛生的によくないな
Thermal Grizzly Kryonaut Cpu グリス;cpu シリコングリス; cpu 冷却グリス;thermal paste; 熱伝導グリス;高効率熱伝導 CPUグリス12.5W/mk CPU/LVD冷却ペースト シリコングリス …
posted with amazlet at 19.11.12
MoneyQiu
売り上げランキング: 24,496
売り上げランキング: 24,496
コメント
コメント一覧
水冷と同じか、もしかするとそれより上くらいか
よくグラボは80℃でも平気なんて通説がまかり通ってるけどそれはただの嘘・言い訳。
CPUでも80℃行こうが平気だし即壊れはしないけどそんなことしょっちゅうしてれば壊れやすくなるのが当然。それと同じでnvidiaだろうがamdだろうがグラボチップのシリコンが半導体が特別で熱に強いなんてそんな摩訶不思議があるわけないのはちょっと考えればわかること。
頻繁に80℃行くようなゲームをしょっちゅうしてれば壊れやすくなるのは当たり前。
逆にいえば過剰冷却とも言えるほどしっかりVRMからメモリまで冷やしてフルロード時も60℃台で収まるようならCPUと同じくらい保つ。
最近はバックプレート付いてるのが多くなったけど、それ外してVRM部とメモリ辺りとコア裏をベンチ中に触ってみればいい。オリファンのメーカー製だろうが熱くて数秒も触れてれらないほど発熱してる。
グラボの構造自体が冷却に不向きだから酷使しても壊したくないなら本格水冷か背面にもヒートシンクつけるしか現状手段がない
>i5-8500 / GTX 1080 or RTX 2070までの構成ならファンレスに対応する
>https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-gtx-1080-11gbps.c2951
GeForce GTX1080はTDP 180 Wだけと対応するの?
コメントする