superconducting_processor

1: ごまカンパチ ★ 2019/10/23(水) 22:27:24.37 ID:ALEs5T/B9
 量子コンピューターが従来のスーパーコンピューターよりも計算問題を早く解けることを初めて実証したと、米グーグルが23日発表した。
同日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文が掲載された。量子コンピューターの革新性を実証し、その存在価値を確認した論文として注目されそうだ。

 発表によると、世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題を、同社の量子コンピューターの試作機はわずか200秒で解くことができた。
世界的な開発競争が続く量子コンピューターは、従来のコンピューターでは困難な大規模計算が可能になると期待されてきたが、これまで実証されていなかった。
従来のコンピューターの性能を上回ることを示す「量子超越」を達成したと同社は主張しており、量子コンピューターの開発競争がさらに激化しそうだ。

(続きはこちら)

16: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:32:04.36 ID:8eJUBw3W0
アメリカが覇権とるのか


21: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:33:48.01 ID:Sr3cqKqI0
最先端のスパコンでも1万年かかる計算問題を200秒で解く
凄すぎてもうなんなのか意味も分からない

161: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 23:17:47.45 ID:hZ9lY/Fd0
組み合わせの最適化に特化したものだろうけど、それができるとなると遺伝子治療関係の新薬開発が一気に進むな

361: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 01:11:26.60 ID:FDAS7JUX0
これで全ての病気が治る万能薬が開発されたりするのかね
インフルエンザも過去の病気になればいいな

32: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:36:25.51 ID:K6a9PiLW0
「1万年かかる難しい計算問題」とか「ある特定の計算」って何だよ

381: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 01:28:23.87 ID:fWv82T4J0
なんかこれdnaコンピュータと同じ匂いがする、演算は早いが答えの検証と問題作るのに時間がかかるってね

45: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:39:28.16 ID:QltXUeWD0
特定の計算ねぇ…

101: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:55:05.80 ID:6C7vfTvZ0
>>45
pseudo-random quantum circuit

だそうだ。

まあ、擬似乱数の生成と思って良い。

なんでこれかというと、ほかの計算はできないから。

63: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:45:30.34 ID:W3qxw/SG0
というよりも1万年かかることを証明してほしいな。
1万年かからなきゃ解けないという根拠は何だ?

81: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:48:47.77 ID:jsKNLIX10
具体的に何を計算したのか報道しないと
嘘くさい話になるな

86: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:51:23.01 ID:azD8ilVf0
>>81
乱数とされる数字が本当に乱数かどうかの検算

145: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 23:11:39.63 ID:Ym/DKv7+0
>>86
有限の乱数列は真の乱数だとは言えんし
無限の乱数列は確認しようがない気がするが

89: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:51:50.60 ID:D1g5b0VH0
東大が開発してる量子コンピューターとどう違うん?

92: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:52:20.20 ID:azD8ilVf0
>>89
あっちはゲート式

119: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:57:37.97 ID:jsKNLIX10
>>92
 >あっちはゲート式

おいおい嘘つくなよ
以下の記事が証拠だ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/news112.html
 >東京大学は10月18日、光を用いた量子コンピュータの研究で、
 >大規模な量子もつれ状態を作ることに成功したと発表した。
 >米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる
 >方式の量子コンピュータで、実用化に至れば常温で動作する上、


 >10円玉サイズのチップに回路を収めることも見込めるという。

91: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:52:14.82 ID:hAgxKugB0
これも誤解をまねく

量子計算が有効な問題は
限られてるんだが

万能であるかのように
喧伝されてる

93: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:52:38.18 ID:sPcAQ/Ww0
全宇宙の地図を即答で表示するイメージ有るわ

102: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:55:15.54 ID:uNJWK59M0
ハッシュが解読されるの?

114: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:56:43.79 ID:6C7vfTvZ0
>>102
解析とかは無理。

248: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 00:05:27.46 ID:266how8N0
もう実用化段階に入ってきた?

スパコンなどあっという間に粗大ゴミになってしまうの?

256: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 00:11:36.37 ID:fRI9nzen0
>>248
試作機も出来てない、理論も片付いてないのになにがどう実用化?

117: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:57:18.64 ID:US9in3xj0
特定の問題だけ超高速なら実用にはほど遠いが?

319: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 00:46:08.24 ID:9v4iN+AX0
京を作った無能理研は観てるか~

325: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 00:49:01.01 ID:yNsYp8Ek0
>>319
極度に限定された事しか出来ないなんちゃって量子コンピュータと比べるのは意味が無い
本物のゲート式出来たとしてもな

335: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 00:55:31.65 ID:rodrAA900
量子コンピュータとスパコンって得意分野が違うだろ

332: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 00:53:19.53 ID:rDgMZVXQ0
車に例えるとドラッグレースカーみたいな感じ?
直線番長だけどろくに曲がることもできないw

ならスパコンの方を魔改造の方が一般向け?

336: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 00:55:55.34 ID:yNsYp8Ek0
>>332
ドラッグレースカーでバーンナウトだけ得意みたいな感じ

360: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 01:11:03.43 ID:MOEDHVGn0
具体的には機械学習のAIかな
あれ、くっそCPU使うんだよな
データはアホほどあるから、なんでも学習させる時代来るな

372: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 01:20:28.04 ID:zcCln8DD0
>>360
人の手が加わらないただの膨大なだけの意味のないデータで学べる分野なんて多くない
今のところAIにこれはほとんど意味ないよ

156: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 23:14:44.37 ID:rDI9aEUO0
それで家庭用量子コンピューターはいつ頃販売すんだ?

385: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 01:30:23.91 ID:FDAS7JUX0
なんかIBMの研究者が今のスパコンでも3日で計算できるって言ってるみたいだぞ
どっちを信用したらいいんだ
IBM、グーグルの「量子超越」達成は「大げさ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51280300T21C19A0000000/



511: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 04:22:49.72 ID:xZISGvwR0
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03061/ の無料部分より引用
> グーグルによる量子超越性の実証においては、Sycamoreを使って「乱数を生成する量子回路」を実装し、
> 実際に乱数(ビット列)を発生させる。
> 並行して既存方式のコンピューターでも同様の構成の量子回路をシミュレーションし、同じように乱数を生成させる。
> …中略
> Sycamoreが乱数を100万回発生させるのにかかった時間は200秒(3分20秒)だったが、
> これを世界最速のスーパーコンピューターである「Summit」でシミュレーションすると1万年もの時間がかかるとする。

Sycamoreという名の量子コンピュータというハードウェアを使って200秒動かした状態を
スパコン上でソフトウェアでシミュレートすると、
シミュレート速度から計算して一万年かかると予想されるってこと
乱数生成アルゴリズムなので、結果の評価は生成した100万の乱数が乱数検定に合格すればよい

520: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 05:00:12.63 ID:G9pPw0v50
>>511
まさかのジェネレート処理が既存より早いという実験だった、というのか。
この文章読む限り

223: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 23:51:27.50 ID:NEDFpnLw0
量子コンピュータの始まりの時代に生まれても全然意味ないわ
実用化されて量子コンピュータが生活の隅々にまで行き渡った時代に生まれたかった

122: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 22:59:42.28 ID:89uh9u4p0
現実の21世紀はしょぼくれてるな
いつになったらみんなが思い描いてた21世紀になるんだ?