NAS_UPS

822: 不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-wcaW) 2019/09/10(火) 11:11:27.59 ID:ntTb+GjHM
台風で瞬停が頻発してたのかUPSのアラートが14件とかすごいことになってたわ
こういうのあるからやっぱり安いUPSでも入れといた方が安心だな


824: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e292-3RRy) 2019/09/10(火) 11:42:16.29 ID:gqPiUBS+0
>>822 地域や建物による
地域や建物によって311の時も輪番停電にならない(なれない)場所もあったりするし
過去10年・20年と一度もその地域・一角では停電がない場所もある

そういう場所では災害時の備えのUPSは無駄でしかない

不動産が教えてくれるかは微妙だけど、停電が多いとそれなりに不満が集まるので
そういう電気の堅牢さが気になるならUPS入れるより、近隣に聞いてみるのもいいとは思う

836: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-+yJO) 2019/09/10(火) 14:30:05.44 ID:SsfXKqyF0
>>824
一般的に瞬停って雷とかの影響で一瞬電圧が下がる事をいう
停電とはまた違うやつやで

837: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e292-3RRy) 2019/09/10(火) 14:55:25.71 ID:gqPiUBS+0
>>836 そういうのも結局、地域性・家の基礎的な部分によるんだよ
引っ越さないと判らんので、瞬電が日常化している人には理解できないのかもしれないけど
10年・20年瞬断すら一度も起きない、輪番停電の対象にすらならない地域・建物はある

そこまではいかなくても、
言葉通りの瞬電ならACアダプタで給電するNASは電源直の機器よりは耐性が高いよ

リスク・安心 ってキーワードはまるで宗教のように肯定されるけど
電力が安定供給される限り無駄な消耗品であるのをちゃんと考えて導入するべきだし

安定した電源供給できるための対策をしたうえでやることで
下流対策は素人でもできるので走りがちだけど下策であり邪道でしかない

ほんとに気になるなら上流対策をしてからでしょうに・・・ 当たり前のことを言わせんなよ

838: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c942-wcaW) 2019/09/10(火) 15:19:21.76 ID:vukRrDjE0
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶって言葉のように
>>837みたいな人は実際にトラブルに遭って後悔しないとその重要さを理解できないから何言っても無駄だと思うよ

840: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8246-fUZA) 2019/09/10(火) 15:37:37.17 ID:Yfkv8t0T0
>>837住んでいる地域って、自宅に落ちなくても周辺に落雷が10~20年に一度もないのか?

UPSを入れておけば、災害・落雷での停電では安全にシャットダウンする。
昨今のゲリラ豪雨と共に落雷も多くなった。
自宅に落雷すればNASどころか、家中の家電がすべてダメになるかもしれないが
導入する意義はあると思う。

825: 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-SZzV) 2019/09/10(火) 11:50:38.18 ID:0Mn9LChUM
停電なんてトラックが電柱にぶつかってもおきるけどな

828: 不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-KqWg) 2019/09/10(火) 12:12:05.59 ID:UIKU2U2/a
1箇所の電柱が倒れても、切替器の向こう側から先は逆走されて停電しないんやで

827: 不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-KqWg) 2019/09/10(火) 12:10:46.20 ID:UIKU2U2/a
2系統繋いで貰ってる病院にいるけど去年の台風では停電しない代わりに大量の瞬停食らったで
市域全体の停電はなかったけど隣市の災害拠点病院は街区が停電してた
輪番停電では災害拠点病院の近くは停電しないと言われてるけど災害の時は停電するんだよ

停電しにくい地域を知りたければ電柱についてる送電方向の切替器を探すほうかいいと思う
間隔が短いほど停電しにくいはず
機器の形は知らんけど

829: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e292-3RRy) 2019/09/10(火) 12:50:01.78 ID:gqPiUBS+0
そういうケースを考えるのは病気じゃないかな

そも停電でNASが氏ぬリスクも有るような無いような・・・
地域・建物によって停電発生率の高い場合があり、かつ引っ越せるわけでもないので
UPSってのはあるかもしれんけど、対応としては下策でしょ

832: 不明なデバイスさん (スップ Sd62-QcDP) 2019/09/10(火) 13:11:16.86 ID:asDj35x6d
>>829
昨今の異常気象と災害の頻度からして過去10年とこれから10年のリスクが同じとは思えない
台風の気まぐれなルートでヒヤヒヤするくらいならたかだか2万円の安物UPSで安心が買えるなら安いもの

稼働中のNASのコンセントを引っこ抜く勇気はないでしょ?
要はそういうこと

830: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-KqWg) 2019/09/10(火) 12:52:15.76 ID:78LDy8Gu0
ディスクが氏ぬ確率を気にする人たちが停電の確率を気にしないはずもなく

831: 不明なデバイスさん (ワントンキン MM29-/CGm) 2019/09/10(火) 13:03:50.05 ID:/s2cPUGJM
地震や火災のことも考えないとな

839: 不明なデバイスさん (JP 0H6d-QcDP) 2019/09/10(火) 15:29:49.66 ID:354oS3e1H
停電って家屋内の電気機器や漏電なんかも原因でも発生するのになぁ
まあ他人事だからどうでもいいけど

833: 不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-UcyD) 2019/09/10(火) 13:39:07.03 ID:EROy3fzlM
コスト見ながら自分のできる範囲で冗長性は決めるもんでしょ。自分はライトユーザーなんで、nas+外付けhdd+ups程度が限度かな

もし有線通信も従量課金になったら、逆にnasで組んだほうが安くなるけどね

835: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-2bnC) 2019/09/10(火) 14:01:33.23 ID:Y0AQ8fXz0
電源関係で一番多いのが、雷被害
ちゃんとアース取ってるか?
屋内配線工事して、アース付き3Pコンセント/プラグにしておくといいぞ

841: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 067a-kyym) 2019/09/10(火) 15:46:24.78 ID:wF+CQQch0
隣の家のおっちゃんがアマチュア無線やっている関係で
隣の家には避雷針が立っている。
その為(だけではないだろう。たまたま運が良いんだろう。)、
うちの家はここ30年停電とは無縁だがそれでもUPSは
NASに入れている。だって怖いもん。
さらにNASの二重化。ポータブルHDDへバックアップと
一応考え得る限りの防御はしている。

844: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-R38q) 2019/09/10(火) 18:00:38.66 ID:DxkrgXLM0
隣家に避雷針があるから大丈夫って・・・・
それは違うと思う

845: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ad-8D6z) 2019/09/10(火) 18:49:25.76 ID:Wiu+7hPf0
避雷針は落雷を自らに導くことで建築物への被害軽減を試みるもので、停電を避ける効果はないと思うのだが。

842: 不明なデバイスさん (ワントンキン MM29-/CGm) 2019/09/10(火) 15:47:52.21 ID:/s2cPUGJM
TV局勤めだけど、A系からB系に切り替わるときにCVCFが噛んでない系統は瞬停するけどな
去年雷でメインのA系が停電してB系に切り替わるとき実際落ちたし

二重化しててもCVCFとか噛んでないと落ちるぞ

843: 不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-UcyD) 2019/09/10(火) 15:52:56.04 ID:EROy3fzlM
火災や洪水の物理障害リスクがあるから、年に一回は実家にHDDバックアップ置いてる

昔は写真とかも焼きましして配ったから最悪どこかに残ってたもんだけど、これからはそういうのも無くなるんだろうな

847: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4299-KqWg) 2019/09/10(火) 19:15:58.34 ID:VZcQmwS40
>>843
大事な写真はスマホで関係者に配るだろ

848: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-kyym) 2019/09/10(火) 20:26:39.64 ID:RMlV8bk+0
>>847
『誰かが持ってるだろ』
全員機種変してデータ消えた

849: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8246-fUZA) 2019/09/10(火) 21:06:38.96 ID:Yfkv8t0T0
>>847
関係者一同:「配布元の○○がデータ保存しているだろうから、消してもいいだろ」

フィルム時代だって、配布元がネガを保存していた。
安易に私が撮るからと、配布元になると関係が切れるまで保存する羽目になる。