Micron

554: Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD) 2019/02/09(土) 02:21:20.15 ID:OoNULRih0
WCCFなんで半分うわさ話程度のつもりで

MicronはOcta-Level cell NANDフラッシュメモリを、2019の第一から第二四半期に投入予定
Quad-Levelから一気に4ステップ上がり、1セルあたり8ビット(1bytes)を格納できる
よってQLC比で2倍を超える容量密度を実現する

MICRON Plans To Introduce Octa-Level (OLC) NAND In 1H 2019
https://wccftech.com/exclusive-micron-octa-level-cell-tech-olc-nand-memory/

555: Socket774 (ワッチョイ fe7e-0JPe) 2019/02/09(土) 02:47:49.53 ID:oNGpXMU50
>>554
SSDと言うよりSDカードじみた使い方が求められそうだな


556: Socket774 (ワッチョイ f9b1-feI+) 2019/02/09(土) 02:52:23.93 ID:6WTK9Kgl0
仮にOLCが実用化できたとしてQLCの容量2倍しか行かないってのがヤバイ
16段階から256段階に16倍も細分化して容量2倍でコスパ悪いってレベルじゃない
MLC→QLCなら2倍の細分化で済んでたのにね


557: 訂正 (ワッチョイ f9b1-feI+) 2019/02/09(土) 02:53:24.67 ID:6WTK9Kgl0
MLC→QLCなら4倍の細分化で済んでたのにね


558: Socket774 (ワッチョイ 4611-WCNk) 2019/02/09(土) 05:04:58.40 ID:MbDz2EzT0
ますます安いSSDには要注意になるな


66: Socket774 (アウアウウー Sa05-feI+) 2019/02/09(土) 14:47:45.33 ID:7tfWqApwa
投入なのかよw
今のTLCなんてOLCと信頼性変わらないとかなのかい?

Interはよ


68: Socket774 (ワッチョイ a181-OF6d) 2019/02/09(土) 14:50:34.09 ID:8ZQiNYN80
市場を破壊しに来ているな
TLCどころかQLCですら貴重品になるかもしれんぞ


70: Socket774 (ワッチョイ f9b1-/WZR) 2019/02/09(土) 14:55:13.22 ID:7hFx/fcJ0
とにかく安くで性能二の次安定三の次でプチフリ時代みたいにならなきゃいいが


71: Socket774 (アウアウウー Sa05-feI+) 2019/02/09(土) 14:55:45.32 ID:7tfWqApwa
今の価格維持されそう
余裕で1年もつよな今の価格で
Micronは仕掛けてきたからクルーシャルの在庫調整がはいったと
絶対MLCは貴重になってしまう
TLCは容量の関係でいらない子になるか?


72: Socket774 (ワッチョイ 8673-feI+) 2019/02/09(土) 15:07:01.96 ID:kE4zQuFJ0
雑に使ってたMLCをメイン用に温存してTLCQLCを一時倉庫にして使い捨てするのがいいようだな


848: Socket774 2019/02/09(土) 14:52:17.03 ID:jOQYnA01
雪は降ってないが暖房効かせた部屋で9℃。

SSDで8bitのOLCの噂が流れてるな。でもこれは1バイトなので扱い易そう。
QLCもそうか。


850: Socket774 2019/02/09(土) 15:09:31.04 ID:3yNHoACb
>>848
OLCってOcta Level Cellなんだろうけど
もうここまで来たら「8LC」とかでいいんじゃないかと思う


853: Socket774 2019/02/09(土) 15:20:48.43 ID:jOQYnA01
>>850
そうだな。今後も含めて馴染みの少ない単語では分かりにくい。
それ以前にMLCが怪しいんだけど。
8ビットセルで8bCとか。


861: Socket774 2019/02/09(土) 17:19:35.47 ID:jRMXqmsr
>>850
もうそこまで行ったらエラー訂正用の1bit追加して9値にしちゃえば……


854: Socket774 2019/02/09(土) 15:24:02.90 ID:8iuOdArQ
QLCとOLC紛らわしすぎ


855: Socket774 2019/02/09(土) 15:27:04.90 ID:Ye3bL58h
OLCって書き換え寿命、10回らしいじゃん
使いもんになるのか?ライトワンスSSDか?


856: Socket774 2019/02/09(土) 15:36:16.18 ID:jOQYnA01
諜報員には便利そうだな。
「なおこのSSDは一度読むと揮発する」w


858: Socket774 2019/02/09(土) 15:58:07.15 ID:jOQYnA01
意地悪な見方すれば、それでアナログテープのように常用SSDと保存SSDにユーザが分けたら
2倍売れるな。


862: Socket774 2019/02/09(土) 17:25:24.75 ID:rpBlUm/A
フラッシュメモリは一定期間でリフレッシュ動作(書き込み)させないとデータ消えるから
各セル10回しか書き込めないとなると、電荷の保存期間の低下も相まって
1年ぐらいであぼんじゃなかろうか
無論激しく書き換える使い方はご法度だ


863: Socket774 2019/02/09(土) 17:32:51.97 ID:CYksDLnk
10年ほど放置してた X25-Mは問題なく読めたし中身のMD5も合ったので化けてない
どのくらい漏れるか次第だろうがMLCのリフレッシュ間隔そこまで短いものなのか?


864: Socket774 2019/02/09(土) 17:36:05.16 ID:8iuOdArQ
ファミコンのセーブデータみたいに簡単に消えそうだな(´・ω・`)


253: Socket774 (ワッチョイ 9283-feI+) 2019/02/09(土) 02:22:56.82 ID:jPK3uC/Y0
ファーwwwww


254: Socket774 (ワッチョイ 82f1-+3+T) 2019/02/09(土) 02:58:30.99 ID:jQq2AKrz0
寿命も、、、


255: Socket774 (ワッチョイ cdc1-vOmh) 2019/02/09(土) 04:04:58.45 ID:AB+YKtRT0
寿命は大容量でカバーすんだろう


259: Socket774 (スフッ Sd22-Wvqb) 2019/02/09(土) 07:21:00.85 ID:kb7kk37vd
978 Socket774 (ワッチョイ f9b1-P0T6) 2019/02/09(土) 05:05:34.87 ID:A03T6XrW0
今年前半にはQLCどころかOLC(1セル8ビット)NANDが出るみたい。
速度と耐久性が心配だけど容量単価はまだまだ下がりそうだな。

https://wccftech.com/exclusive-micron-octa-level-cell-tech-olc-nand-memory/


今年中にはQLCが主流になるのかね


261: Socket774 (ワッチョイ 4691-Gle0) 2019/02/09(土) 14:15:14.19 ID:Iqc+sPi20
>>259
まーた右往左往するネタをw


262: Socket774 (ワッチョイ 6e44-z5pn) 2019/02/09(土) 14:48:40.98 ID:Y1t3XIXX0
電荷量256段階とかほんとにできるん??


263: Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD) 2019/02/09(土) 15:21:11.80 ID:OoNULRih0
その辺は他にソースも出てきてないので
Tom'sHWとかもWCCFをソースでニュースにしたりしてるけどもw


264: Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN) 2019/02/09(土) 15:38:19.79 ID:L5EUAs4J0
OLCはCD-Rみたいなライトワンスな物体なのではないか

軽く試算したが、MX500(TLC)の1TB版は15,729円だが、MX500のOLC版というものを仮定すると1TB版は7,060円くらいで販売可能だと思う
この場合のGB単価は7.06円で、100GBのBD-RE XLならGB単価は5.73~7.98円くらいなのでBD-Rに迫るGB単価になるので、バックアップメディアとしては十分商機はある
HDDのGB単価は最安で2.06円程度なのでこれにはまだ敵わない


265: Socket774 (ワッチョイ 8263-HvOb) 2019/02/09(土) 15:49:23.21 ID:H5L5JPFR0
>>264
SSDって年単位で通電しないとデータ消えるんでしょ?
バックアップメディアとしては致命的に思える。


269: Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN) 2019/02/09(土) 16:04:47.43 ID:L5EUAs4J0
>>265
書き換えをほとんどせずにトンネル酸化膜の状態が良ければより長くデータは保持できるから、
書き換え回数が少ない用途ならばOLCも実用可能なデバイスとして成立する可能性がある


266: Socket774 (ワッチョイ 029d-Wvqb) 2019/02/09(土) 15:51:00.42 ID:pGDcnSK50
>>264
もしそうだとしたら自作PCユーザーにはあんまり関係なくならないか?


269: Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN) 2019/02/09(土) 16:04:47.43 ID:L5EUAs4J0
>>266
自作ユーザーというより、OSやホットデータを入れる内蔵ストレージとはあまり関係が無いのかもしれない。


267: Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD) 2019/02/09(土) 15:51:25.09 ID:OoNULRih0
定期的に通電しないとヤバそうな代物だから、ライトワンスはちょっとね
逆に常時通電している、ドライブ管理でデータ保全を行う事を前提の
ニアラインHDDの代替としては有効かと、書き込み遅いだろうけど

東芝のスライドから計算するに、15nm MLCの電荷数を相対的に1とした場合
15nm2D TLCは0.5、3D TLCは3、3D QLCは1.5、そして3D OLCは約0.1(0.9375)
2D TLCの1/5の電荷量をしきい値マージンを含めて制御しなくてはならないが


269: Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN) 2019/02/09(土) 16:04:47.43 ID:L5EUAs4J0
>>267
NANDはこれまでもシュリンクによって信頼性が低下してきたが、それに対する常套手段として冗長ビットを増やしてきた。
Micronがやるというならば、Micronの想定する用途で必要な信頼性を確保する目途が立ったのではないかな


268: Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN) 2019/02/09(土) 15:58:31.25 ID:L5EUAs4J0
USBメモリやmicroSDカードでは64~128GBあたりで最安のものはGBあたり14~15円
これらはOLC採用でGB単価は5.25円~にできそうだから、BDを駆逐可能かもしれない
BDはメディアだけでなくドライブも必要だから、利便性でOLC採用のUSBメモリの方が上だな