
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:28:57.133 ID:oagvYnvg0
スタート地点ならMacintoshのほうが優位じゃないか?
あれか、陣形は優位だったのに負けた関ヶ原の西軍みたいなもん?
あれか、陣形は優位だったのに負けた関ヶ原の西軍みたいなもん?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:29:30.316 ID:JUBSreda0
MS-DOSでの地盤があったから
3: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:29:36.439 ID:vEd4BzBi0
Win95の頃ってどんな感じの勢力図だったっけ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:40:33.283 ID:InxN1Bld0
>>3
その頃からwindowsが断然多かったと思う
そのあとのネット普及時代でmac使ってるのはレア扱いだったし
その頃からwindowsが断然多かったと思う
そのあとのネット普及時代でmac使ってるのはレア扱いだったし
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:29:41.844 ID:UzYfLjCCd
右クリックができるから
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:30:03.163 ID:3D+BjxxJM
UIの差
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:31:01.835 ID:rL90j562M
>>6
最近のLinuxの方がカッコよくね?
最近のLinuxの方がカッコよくね?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 15:02:05.945 ID:QyCmWuTH0
ユーザー「UIが使いにくい」
Microsoft「慣れろ」
Apple「慣れろ」
Linux「自分の好きな形にいくらでもカスタマイズできるぞ!」
ユーザー「やったー!で…どうすれば?」
Linux「自 分 で 考 え ろ」
Microsoft「慣れろ」
Apple「慣れろ」
Linux「自分の好きな形にいくらでもカスタマイズできるぞ!」
ユーザー「やったー!で…どうすれば?」
Linux「自 分 で 考 え ろ」
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:30:31.868 ID:rL90j562M
正直お前らの用途じゃLinuxで十分
てかお前ら以上のことやるとLinux必須になる
じゃあなんでWindowsが必要なんだ?
てかお前ら以上のことやるとLinux必須になる
じゃあなんでWindowsが必要なんだ?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:57:10.939 ID:0AJjlNpVd
>>7
Linuxはホビー用途でWindowsにはるかに劣るから
それ以上に総合点でもWindowsに劣っているだろ
Linuxはホビー用途でWindowsにはるかに劣るから
それ以上に総合点でもWindowsに劣っているだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:32:56.627 ID:9RYexTPMp
>>7
知らんけどゲームとか動かないの多いんじゃない?
知らんけどゲームとか動かないの多いんじゃない?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:34:14.522 ID:rL90j562M
>>18
ゲームできないな
でも高い金払ってWindows買う文化なんなんだ?
ゲームできないな
でも高い金払ってWindows買う文化なんなんだ?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:35:37.377 ID:9RYexTPMp
>>24
それじゃあお前らの用途で考えた時に十分じゃないじゃん
それじゃあお前らの用途で考えた時に十分じゃないじゃん
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 15:11:42.093 ID:J4BAUZLQp
>>7
ライトな用途には十分だが
ライトな知識だと使えない
ライトな用途には十分だが
ライトな知識だと使えない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:30:40.850 ID:m7IGRlR8d
Mac「うちで全部作る!!」
Windows「他のメーカーの人も一緒に作ろうや~」
この差や!!
Windows「他のメーカーの人も一緒に作ろうや~」
この差や!!
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:50:15.870 ID:iSmJXRMhp
>>8
圧倒的にこれだろ
圧倒的にこれだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:33:03.796 ID:QyCmWuTH0
他のメーカーにもosばら蒔いてるしな
プリンター等の周辺機器のドライバ全てサポートしてる点で事務作業全て抱え込む事もできたし
プリンター等の周辺機器のドライバ全てサポートしてる点で事務作業全て抱え込む事もできたし
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:35:16.695 ID:QyCmWuTH0
Linux面白い試みだったと思うけどプリンタードライバまともに動かせない時点でシェア広げるの不可能だわ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:31:27.698 ID:7lCA84qU0
オフィスのせい
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:31:36.391 ID:+ucX0pFu0
GUIが優れてるから
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:37:46.214 ID:ey6cDHaR0
>>15
今や見る影もない
今や見る影もない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:43:41.645 ID:j+veyWR00
>>31
Macもだろ
Macもだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:33:30.407 ID:D8VyNz1Xd
誰か関ヶ原の例えに触れてやれよ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:33:40.770 ID:ANTphbtsa
Firefoxもそうだけど
「あなたの好きに改造出来ますよ」なんて殆どの人が望んでない
プリセットが便利でサポートがしっかりしているものを人は望む
「あなたの好きに改造出来ますよ」なんて殆どの人が望んでない
プリセットが便利でサポートがしっかりしているものを人は望む
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:34:02.067 ID:7lCA84qU0
マッキントッシュのころのマックは
とにかく不安定だった
とにかく不安定だった
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:36:25.079 ID:5iN3Al+Ep
>>23
あの頃すげーフリーズしてたよな
あの頃すげーフリーズしてたよな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:37:15.652 ID:x1X4bgus0
なぜシェアを握ってるかよりなぜ他がシェアを握れないかで考えた方が良くね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:31:28.049 ID:VCwPMBKC0
フリーソフトが多いから
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:39:25.665 ID:c779q9xN0
Windows対応のソフトばっかだからだろ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:43:13.086 ID:InxN1Bld0
一般用途でも対応ソフトがなきゃ意味ないからな
Linuxがシェア取れるはずがないしMacも厳しいよ
Linuxがシェア取れるはずがないしMacも厳しいよ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:41:11.762 ID:7lCA84qU0
Linuxは
パッケージ管理システムとか
設定ファイルの位置がコロコロ変わって
落ち着かない
パッケージ管理システムとか
設定ファイルの位置がコロコロ変わって
落ち着かない
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 15:42:52.573 ID:eePbLsBka
マック高いじゃん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:41:51.463 ID:Xx9Godpla
宣伝が上手かったに尽きる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:36:45.117 ID:AwiBtx+00
9821
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 16:04:36.692 ID:jZe7T/Vsr
Windowsが出てくる前のパソコンがすでにWindows感があったから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/17(月) 14:30:43.169 ID:GkANpaoo6
大衆向けにしたのがwin
Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版Amazon.co.jpで詳細情報を見る
posted with amastep
マイクロソフト(2017-12-15)
コメント
コメント一覧 (10)
でもやっぱwindowsが強いなあ、他のOSと違って汎用性が高い
未だにまともな画像ビューアも動画プレイヤーも軽量テキストエディタもないんだから移行を妨げてる
デバイスドライバーが無けりゃ周辺機器は使えないけど、MSは開発に必要な情報を開示してたし、開発サポートも手厚かった
アップルは全てを自分の所でコントロールしようとしてサードを絞り込んでたし、Linuxは「必要なら自分で調べて自分で作る」って路線だったもの(これは今も根底は変わってない)
PowerPC G4:400MHzぐらいの差がついたんだけど
Appleは「ウチはVelocityEngine積んでるからintelの1GHzと変わらん!」と
PhotoShopベンチでVelocityEngineが効くフィルタばかり使って誇大広告した
ネットでPhotoShopの機能を万遍なく使うベンチをするとクロック通りの結果になって
その時にMacを見限ってWinへスイッチした人は多いと思う
コメントする