Windows-10-Startup

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 09:58:45.230 ID:ULqejm/2M
なんで最近のは1分もかからないの?

うぃんどうず10になったから?


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 09:59:55.935 ID:aScO5dnV0
カタカタカタカタ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 09:59:25.740 ID:qHoLsImp0
昔から5分もかからなかったよ
世代を追うごとに早くなったのは確かだけど

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:00:34.634 ID:al8NSH+b0
BIOS開く時間があるしそんな変わらんけど

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:00:42.087 ID:dkwVnyrI0
朝起きたらまずパソコンの電源を入れてた

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:01:09.827 ID:aXkzVXqH0
最近pc変えたけどM.2にすればよかったと後悔

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:02:07.859 ID:AvLUJ5ab0
M.2ったってSATA接続じゃ意味ないよ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:02:05.976 ID:al8NSH+b0
スマホやタブレットなんかは常時スリープモードにしてるから起動時間を短縮されてるけど
電源入れ直したらPC並みにはかかるよ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:08:37.518 ID:Ca7hRrDo0
7で初めてSSDにしたら速すぎて笑ったわ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:05:43.764 ID:UmYFg3S/r
7だけどSSDなら30秒もかからん

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:05:00.712 ID:al8NSH+b0
OSの起動プロセスも見直しされてるのかもね

https://youtu.be/oK53XYxyOkU


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:06:12.351 ID:al8NSH+b0
というか7の方が早いじゃん

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:10:56.551 ID:F+nJFW3e0
>>19
実機だとWin10のほうが早いって投稿者コメントにあるでしょ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:02:11.384 ID:YJorZm85d
Windows10はデフォルトのシャットダウンだと完全シャットダウンにならないから早いのは当たり前
擬似スリープ状態

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:10:35.122 ID:wNv5b/MYa
今はゲーム機でもPCでもスリープが基本

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:03:26.446 ID:sk9riwb90
現状Win10はログインする前に起動プロセスが始まってるよね
そこはすごい嬉しい

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:04:38.258 ID:/yc1wBqh0
今は20秒経ったらスタートアップまで完全起動してるもの
すげーわ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:11:21.789 ID:al8NSH+b0
昔のファミコンなんかは電源着けたらすぐゲームできたじゃん
メモリの無駄遣いとかもあるでしょ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:14:00.481 ID:qHoLsImp0
>>23
それって回路からちょくで読んでたからじゃないの?
記憶デバイスからデータ読み込むのと比べたら早くなるんじゃね?
データ量も雲泥の差だしさ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:15:12.808 ID:F+nJFW3e0
>>26
シムシティとかは付くには付くけどロードえらい長いから結局何したいかだよね

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:11:35.471 ID:Ie0Kw+fvd
最近のはスマホみたいに電源切らずディスプレイだけ消して本体の電源は切らない方が寿命伸びるらしいな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:13:07.999 ID:n4nPnwzJd
>>24
なお電気代

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:16:51.796 ID:1YIdZFUp0
起動しても裏で色々5~6分動いてる

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:26:46.275 ID:rkabJlqw0
meで10分ぐらい待ったことがある

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:15:09.767 ID:b2SDAOARa
3.1のパソコンに98つっこんだら起動で30分はかかった

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:18:23.717 ID:hpHdz0Tt0

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:20:53.276 ID:fWLAl5wwr
>>34
早くね?

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:22:49.541 ID:F+nJFW3e0
>>36
最新でもないけどWin1.0では考えられないような高スペックで動かしてる

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:36:22.214 ID:wDhiafJC0
初めてSATA接続のHDD搭載してるPC使った時はめっちゃ早くて驚いた
IDEは遅いしコネクタ硬いしクソアンドクソだった
最近はHDDでも十分早いからSSDとかいらんわ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:38:50.328 ID:rkabJlqw0
>>40
いやいやいや
SSDでRaid組んだら戻れないだろ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:40:48.395 ID:SjVtRueD0
まあでも最近はだいぶ速くなったよなぁ
30秒くらいで立ち上がるからよそ見してるともう起動してる

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 10:55:54.640 ID:NbVBwBgA0
ピーヒョロロロローガーーーーーーーーー

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/05(木) 11:08:00.163 ID:wOHU0zbT0
>>43
それはPCの立ち上げではない