487296_89514429

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:15:17.646 ID:jztrAyvB0.net
勿論ファイルは破損したり文字化けしたりノイズが乗ったりしていたが

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:16:33.492 ID:XmMIpMXm0.net
コンデンサと一緒

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:17:01.072 ID:jztrAyvB0.net
>>3
なるほど

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:18:12.025 ID:5+KOwNwy0.net
コールドブートアタックってやつね

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:21:37.950 ID:jztrAyvB0.net
>>5
ググったがそれと近い感じだな

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:19:53.274 ID:/Vd7ShVI0.net
>>5
これ聞いたことはあるんだけど、マジでできるもんなのこれ?

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:23:02.430 ID:5+KOwNwy0.net
>>6
原理的には可能だけど現実だとそんな手際よくメモリに物理的にアクセスできないと思う

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:25:12.008 ID:/Vd7ShVI0.net
>>8
やっぱそうなるよなあ

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:23:14.450 ID:jztrAyvB0.net
>>6
さっき実際にDDRのメモリーに保存したデータを一部修復できた

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:25:12.008 ID:/Vd7ShVI0.net
>>9
いや、本人のPCからメモリ差し替えないといけないのよ。本人にバレないようにって考えたら、時間的にもかなりキツイだろうし、抜いたときにも飛びそうじゃない?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:27:25.932 ID:jztrAyvB0.net
>>10
そうなると難しいだろうな

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:26:41.358 ID:2o6Rcfqz0.net
OSがシャットダウン時にクリアしてくれればいいのにね

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:28:17.755 ID:jztrAyvB0.net
>>11
やろうと思えばできそうだよな
電源切る前に0で上書きするだけだし

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:29:06.540 ID:/Vd7ShVI0.net
EEPROMとかいう飛ばないメモリもあるよな
最近Arduinoとかpicとか触って知ったんだけど、あれらはSSDみたいなもんなのかな
書き換え回数に制限あるし

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:35:01.535 ID:jztrAyvB0.net
>>14
俺もarduino使っているからEEPROMも使ったことあるがSSDとの違いって何だろう

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:33:55.078 ID:kTD+frc80.net
あと2年後に不揮発性メモリに革新が起きると思うよ
スピン制御のSTT-RAMとか強誘電体使ったFeRAMなんか注目されてるやん
現行のDRAM程度の容量確保できるかが難しいとこだけども

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:42:24.224 ID:jztrAyvB0.net
>>15
名称がカッコいいな

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:39:16.177 ID:/Vd7ShVI0.net
>>15
それはEEPROMとかSSDに通ずる技術ってことでいいのかな
その技術でSSDが今の2/3くらいの価格になればもっと普及すると思うんだが……

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:47:01.957 ID:kTD+frc80.net
>>18
SSDはHDDの領域をフラッシュメモリ化したものじゃん?
>>15でもあげた今話題の不揮発性メモリはRAM(Randum Access Memory)の領域に応用しようとしてる
PC買う時に「物理メモリ」とか「実メモリ」って言われてる領域
SuicaとかFelicaみたいな小さい記憶領域には既にこの不揮発メモリ使われてるね

フラッシュメモリをRAMに当てようって動きはあるけどおっそいし値段高い
>>15であげた盛んに研究されてるやつは安いし早いから実用化が期待されてて
2年後に富士通が実用化にこぎつけるとか言ってるね

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:55:53.450 ID:/Vd7ShVI0.net
>>28
ほうほう、わかりやすくて大変ありがたい!
つまり>>17が言ってたみたいな消えないメモリが安価で作れる。
まあ、SSDのようなフラッシュををメモリにただ単に当てただけじゃ速度遅いから新技術でどうにかしよう!

ってわけか?
確かに素晴らしいけど、どれだけ早くて安価か、ってのがキモだろうな。
価格度外視してめちゃくちゃ速いのでも作ってくれれば、それはそれで今後に活かせるだろうけど

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:57:03.165 ID:kTD+frc80.net
>>30
その解釈で大丈夫かと

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:37:28.211 ID:jF5/64bRM.net
SSDがRAMの速度に追いつけばRAM必要無くなるなんて話聞いたことある

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:40:23.161 ID:jztrAyvB0.net
>>17
書き換え回数も問題じゃね?

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:40:35.127 ID:/Vd7ShVI0.net
>>17
確かに速度が追いつけばいいんだろうけど、SSDは書き込み回数に上限があるから、しばらくは今までどおりのメモリが使われると思う

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:42:23.054 ID:jF5/64bRM.net
耐久性があるか
調べたらM2のRAIDの速度がDDR2−400に勝ってる感じだなw

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:43:24.756 ID:/Vd7ShVI0.net
にしても、SSDやらUSBメモリやらSDカードやらEEPROMやらあのあたりは原理を知らんせいで、同じようなものに見えるわ

もちろん安価でそこそこな容量USB,SD
高価で大用量、高速SSD
みたいなことはわかるが

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:44:52.957 ID:lvbhtbTdd.net
intelがoptaneっての出すらしいじゃん
揮発性メモリ+optane+ssdやhddみたいなストレージっていう構成が主流になってくるんじゃね

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:47:00.969 ID:jztrAyvB0.net
>>25
俺もそのメモリが気になるんだよな
某スレだとIntelだから地雷説が出ていたが

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:46:37.648 ID:jF5/64bRM.net
不揮発性だったらPC起動する時どうなる?

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:55:11.626 ID:kTD+frc80.net
不揮発メモリの利点は既に言われてるようにデータが消えないこと
これにより長期保存も可能になる

あとは今のRAMってコンデンサーに電荷がたまってるたまってないで0と1を表現してて
そういったコンデンサーがRAMの領域に何億個もある感じ
コンデンサーにたまった電荷は自然に放電しちゃうから、維持するために定期的に
電荷の書き換えを行う(リフレッシュ)必要があって電力を食う
不揮発メモリならこれを回避できるから省エネ化もできる

元にSHARPのスマホで使われてるIGZO(InGaZnO)なんかは、電荷の放電がめちゃくちゃ遅いから
これ使えば不揮発メモリ作れるとかぬかしてるね
ReRAMだっけ?

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:55:57.567 ID:jztrAyvB0.net
ちなみに今回実験したときに破損した画像ファイルはこんな感じになっていた
元の画像
QzA3rxx

破損後の画像
rJhXnx2

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:57:46.768 ID:/Vd7ShVI0.net
>>31
ううむ、やっぱりこれ見て確信したわ
コールドブートアタックは無理だわ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 03:05:23.012 ID:jztrAyvB0.net
>>33
画像によってはあまり破損していなかったりする
元の画像
B8DXX5W

破損後の画像
Y2zP2dP

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 03:07:46.311 ID:kTD+frc80.net
>>35
一番びっくりしたのはwindows98使ってるとこだわwww

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 03:09:00.055 ID:jztrAyvB0.net
>>36
エミュレータのスクショだけどな

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 03:10:16.906 ID:/Vd7ShVI0.net
>>35
確かにこれだけ復元できるならすごいわ
使ってる環境やらPC落とした後の時間やらたくさん関わってきそうだな

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 03:13:24.180 ID:jztrAyvB0.net
>>38
まあ電源落としたと言っても10~15秒程度だしな
>>31の画像はjpegファイルだったから破損しやすかったかもしれないし
>>35の画像はビットマップだったから破損しにくかったかもしれない

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 02:59:09.123 ID:/Vd7ShVI0.net
あ、でもよくよく考えたら不揮発性メモリが主流になったら、コールドブートアタックも現実性を帯びた話になってくるな

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 03:22:03.599 ID:MeMMDlbA0.net
つまり電源落とした瞬間にメモリ引き抜いて代替機に差し替えれば機密情報抜き取れる可能性があるってこと?
すごいスケールのお話だな

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 03:26:29.094 ID:jztrAyvB0.net
>>41
よく考えたらメモリに細工すればいけるんじゃね?
電源切ったり抜いてもメモリに通電できるようにしておけば