【OS】結局マジで歴代最高のWindowsって
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
中国独自開発のx86互換CPU『竜芯』発表。ベンチマーク上では2020年発売のIntel Corei3プロセッサーに迫る性能

1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2023/11/30(木) 18:45:44.82 ID:TFKNvkOd0● BE:487816701-PLT(13060)
中国が独自開発した次世代汎用CPU(中央演算処理装置)「竜芯3A6000」が28日、北京で発表された。中国工業情報化部の史恵康(し・けいこう)電子情報司副司長は、国産CPUが自主制御と製品性能において新たな高みに到達したことを示しており、中国が独自開発のCPUアーキテクチャーを用いて一流の製品を作り出す能力があることを証明したと述べた。
中国電子技術標準化研究院賽西実験室のテスト結果によると、竜芯3A6000プロセッサーの総合性能は、2020年発売のインテル第10世代Coreプロセッサーに相当する。
(続きはこちら)
https://www.afpbb.com/articles/-/3493743
(中略)
中国電子技術標準化研究院賽西実験室のテスト結果によると、竜芯3A6000プロセッサーの総合性能は、2020年発売のインテル第10世代Coreプロセッサーに相当する。
(続きはこちら)
https://www.afpbb.com/articles/-/3493743
4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/11/30(木) 18:48:19.13 ID:4Vsj5Xto0
10世代のi7相当とか言ってたのに...
【クラウド】「Evernote」無料プランの上限変更が正式決定、導入は12月4日から

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2023/11/30(木) 18:01:01.93 ID:UqCyfvtl
「Evernote」無料プランの上限変更が正式決定。導入は12月4日から
伊Bending Spoons(米Evernote Corporation)は11月29日(現地時間、以下同)、同社が提供するオンラインメモアプリ「Evernote」の無料プラン「Free」において、新規および既存ユーザーが所有できるノートとノートブック数を大幅に制限することを正式発表した。導入は12月4日から。変更後は、アカウントごとに「最大1のノートブックと50のノート」となる。
□関連リンク
Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook(英文 日本語ブログにはまだ記事は来ていない)
https://evernote.com/blog/evernote-free-note-limits
プランを比較して無料で利用開始 | Evernote(現行のサービスと料金が表示)
https://evernote.com/compare-plans
「Evernote for Windows」オンラインメモサービス - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/evernote/
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1550894.html
2: 名刺は切らしておりまして 2023/11/30(木) 18:02:38.71 ID:LX9Sx+hX
Google Keepで十分じゃね?
PCパーツが届いた!土日に組んでやるぜ!

356: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 07d1-lPdw) 2023/11/29(水) 20:48:35.20 ID:ReF0qdWE0
【画像】Microsoft XPの「あの壁紙」がセーターになる なかなかイカしてるぞ!

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2023/11/29(水) 23:18:46.10 ID:gU/iUKOF0● BE:837857943-PLT(17930)
Microsoftの“ダサセーター”に新作 今度はXPの「あの壁紙」
PCユーザーであれば誰しもが目にしたであろう、草原と青空のコントラストが印象的なWindows XPの壁紙「Bliss」(日本名:草原)。 これが米Microsoft恒例の“ダサセーター”として登場した。




過去のセーター
(続きはこちら)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/29/news204.html
PCユーザーであれば誰しもが目にしたであろう、草原と青空のコントラストが印象的なWindows XPの壁紙「Bliss」(日本名:草原)。 これが米Microsoft恒例の“ダサセーター”として登場した。




過去のセーター
(続きはこちら)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/29/news204.html
2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/29(水) 23:20:02.76 ID:ZfNT5EYh0
あの丘で昼寝したいと思ってたよ
Intelが「Lunar Lake」のCPUチップレットをTSMCに製造委託か? 台湾メディア報道

67: Socket774 2023/11/30(木) 20:14:49.13
Intelが2024年以降に投入を計画している次世代CPU「Lunar Lakeプラットフォーム」の CPUチップレットをTSMCの3nmプロセスの派生形の1つ「N3B」で製造する模様だと台湾の経済日刊紙である經濟日報が報じている。
それによると、tGPU(tile GPU)およびNPUについてもTSMCの3nmプロセスでの製造委託が、、高速I/Oチップレットについては5nmで製造委託がなされており、TSMCはIntelの次世代CPUの主要チップレットの注文のほとんどを受けることになったとみられるという。この量産は2024年の上半期にも開始される予定だという。
(続きはこちら)
72: Socket774 2023/11/30(木) 23:59:46.54
>>67
CPUダイまでTSMCで製造するならintel Fabは何を作るんだ?
チップセットだけ?
CPUダイまでTSMCで製造するならintel Fabは何を作るんだ?
チップセットだけ?
Google、12月1日から過去2年以上使われてないアカウントの削除開始。回避方法は・・・

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2023/11/30(木) 13:10:55.34 ID:slOW4tvK0 BE:279771991-2BP(1500)
グーグル(Google)は、2年間使われていないGoogleアカウントの削除を12月1日に開始する。個人のアカウントが対象となり、職場や学校、組織のアカウントは対象外。
グーグルではアカウントの利用を示す「アクティビティ」について、「メールの閲覧または送信」「Google ドライブの使用」「YouTube動画の視聴」などを挙げている。こうした操作によってアカウントは「利用中(アクティブ)」とみなされ、削除の対象から外れる。
以下ソース
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1550939.html ※え、アカウントログインだけやとあかんのか?w
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/11/30(木) 13:12:48.97 ID:3IQrCNzO0
Gメール見てるから大丈夫っぽいわ
ゴーストオブツシマ←江戸時代の日本のオープンワールドとか絶対面白い!
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- ゲーム全般
dGPU部門も危うい?本業回帰するIntel

14: Socket774 (ワッチョイ a753-2qxF) 2023/11/30(木) 07:57:23.20 ID:I8YxW4Mt0
dGPU部門も危うい?本業回帰するIntel
問題はCCGが担当するというXeブランドのディスクリートGPUである。Battlemage世代が本当に開発が続けられ、出荷につながるのか? というあたりである。
CCGに移管されてしまった結果として、今年度(2023年)におけるGPUの売上というのが見えなくなっているが、2022年までは間違いなくお荷物だったことを考えると、CPUビジネスに直接関係ないAXGのディスクリートGPU部門が生き残るのは大変に困難であろう。
だからといってPSGみたいにスピンアウトしてIPOを狙う、といっても多分無理だろうし、どこかに売却しようとしたところで買ってくれる会社も思いつかない。
問題はCCGが担当するというXeブランドのディスクリートGPUである。Battlemage世代が本当に開発が続けられ、出荷につながるのか? というあたりである。
CCGに移管されてしまった結果として、今年度(2023年)におけるGPUの売上というのが見えなくなっているが、2022年までは間違いなくお荷物だったことを考えると、CPUビジネスに直接関係ないAXGのディスクリートGPU部門が生き残るのは大変に困難であろう。
だからといってPSGみたいにスピンアウトしてIPOを狙う、といっても多分無理だろうし、どこかに売却しようとしたところで買ってくれる会社も思いつかない。
現実問題としてディスクリートGPUビジネスからは撤退、CPUに統合するチップレット向けの開発部隊のみを残してあとは解散、といった感じになっていくように思える。早ければ年内、遅くても来年中(2024年)にはこうした動きになるように筆者には考えられる。
以下ソース
15: Socket774 (ワッチョイ 47b1-UZD+) 2023/11/30(木) 08:20:38.61 ID:VrMtRJsw0
ラジャさん、Youは何しにIntelへって感じで退社しちゃったもんな
【噂】RDNA4は来年夏発売の可能性が高い? 【AMD】

18: Socket774 2023/11/30(木) 07:02:35.64 ID:I8YxW4Mt0
RDNA4やRDNA4グラフィックスチップに関する技術情報はまだ提供されていないが、Linuxパッチでは次のようなスケジュールが示されている。 3DCフォーラムによると、同じ言及があってから最初のRDNA3グラフィックスチップが発売されるまでに8カ月の時間があった。 つまりRDNA4に関しては、2024年7月に発売されることになる。 これは、RDNA4がNVidiaの次のグラフィックスチッププロジェクト 「Blackwell」 よりも明らかに早く発売されるだろうという以前の噂と一致している。
ただし、RDNA4世代はメインストリームソリューションとミッドレンジソリューションに限定される予定であり、大規模なチッププロジェクトは実現に時間がかかりすぎるために中止されるようです。 したがって、RDNA4は1つの 「中間世代」 にすぎず、AMDは現在、RDNA5にできるだけ早く追随できるようにすることに注力する可能性が高い。2024年夏にRDNA 4がリリースされれば、この計画は間違いなく恩恵を受けるでしょう。
ただし、RDNA4世代はメインストリームソリューションとミッドレンジソリューションに限定される予定であり、大規模なチッププロジェクトは実現に時間がかかりすぎるために中止されるようです。 したがって、RDNA4は1つの 「中間世代」 にすぎず、AMDは現在、RDNA5にできるだけ早く追随できるようにすることに注力する可能性が高い。2024年夏にRDNA 4がリリースされれば、この計画は間違いなく恩恵を受けるでしょう。
(続きはこちら)
RDNA4は来年夏発売の可能性が高い?
19: Socket774 2023/11/30(木) 07:13:04.06 ID:I8YxW4Mt0
噂通りだとRTX50世代を挟んで、まず先にミドル以下のRDNA4が出て、ついでハイエンド有りのRDNA5がリリースされる事になる。
つまりRDNA4以降からは、RADEONとNVIDIAのローンチ時期は当面被りそうにない。
一方でAMD的にはRDNA4はZen5発売とほぼ同時期になる可能性が高そう。
つまりRDNA4以降からは、RADEONとNVIDIAのローンチ時期は当面被りそうにない。
一方でAMD的にはRDNA4はZen5発売とほぼ同時期になる可能性が高そう。