汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

コメント(19)  
Ryzen-AI-300-June-2024_l_01

552: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8f07-FMGu) 2025/01/19(日) 22:25:34.66 ID:6g5fYgyq0
  テックワンは、One-Netbook製のRyzen AI 9 HX 370搭載10.95型ポータブルゲーミングPC「OneXPlayer X1 Pro」を2月8日に発売する。価格は、32GBメモリ+2TB SSDモデルが24万3,000円、64GBメモリ+4TB SSDモデルが29万8,000円。なお、直販では1月30日まで5%オフで予約を受け付けている。

01_l

 OneXPlayer X1 Proは、AI対応のRyzen AI 9 HX 370を搭載した着脱式2in1タイプのゲーミングPC。CPU内蔵GPUにRadeon 890Mを備えるほか、最大64GBの大容量メモリも選択でき、重量級のゲームや3Dレンダリングなどにも対応できるとする。

(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1655256.html
すばらしい本末転倒感

553: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8f8d-pww+) 2025/01/19(日) 22:32:29.82 ID:vNSS7Obm0
コントローラー脱着可能なポータブルにする意味とは

画像の説明文

コメント(60)  
RTX5090-1-915_l_01

66: Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 1a83-U4sr) 2025/01/17(金) 11:10:10.64 ID:HmeL5BpL0
同じ製造プロセスで性能向上させたGeForce RTX 50のマジック

  NVIDIA共同創始者 CEOのジェンスン・フアン氏のCES 2025の基調講演の中で、最新ゲーミング向けGPU「GeForce RTX 50」シリーズが発表された。デスクトップPC向けとノートPC向けそれぞれ提供され、デスクトップPC向けの上位SKU(GeForce RTX 5090とGeForce RTX 5080)を搭載したビデオカードは1月30日、搭載ノートPCは3月から各OEMメーカーから販売開始される計画だ。

 そうした中で、NVIDIAはGeForce RTX 50の技術的な詳細を明らかにした。ただし、今回の技術詳細発表は主にソフトウェア関連が中心になっており、ダイの内部構造といったハードウェアの詳細は非公表になっている。しかしその内容から、GeForce RTX 50がどのようなGPUになっているのかが見えてきつつある。

(続きはこちら)
RTX5000シリーズもRTX4000シリーズとまるっきり同じ4Nプロセスだってのがバレたし
IntelショックによるAMDプロセッサの需要増による品薄と相まって停滞の年になりそうだ

67: Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 1a83-U4sr) 2025/01/17(金) 11:11:51.64 ID:HmeL5BpL0
せっかくAI用と同じアーキテクチャにしたのに4NP使わないとは思わなかったわ
RTX4000シリーズが早々と生産終了したのがまさかRTX5000シリーズ製造のためだったとは

いくらAI用のが儲かるからってそりゃねーよ革ジャン
しかもせっかく4NPで作った企業向けBlackwellは爆熱問題起こしてるし
マジで何やってんだか

画像の説明文

コメント(32)  
amd_ryzen_7000_series_of_processors_l_06

1: HAIKI ★ 2025/01/19(日) 14:45:38.47 ID:HPPTX+DG
パソコン(PC)用プロセッサーメーカー2位の米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は6日、同社の半導体がデル・テクノロジーズの企業向けPCに初めて採用されると発表した…

続きはソース元で
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1652134

関連ソース
AMD PROがDell Pro Plusに搭載。これでトップ5メーカーすべての法人向けPCでAMDが採用されることに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1653473.html

3: 名刺は切らしておりまして 2025/01/19(日) 15:06:27.10 ID:4KoN6uG9
今まで無かったの?よく見たことないけどあるものばかりだと

画像の説明文

コメント(70)  
elite-handle-3845630_1280

1: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 14:43:59.26 ID:n70g0zET0
遅かれ早かれこうなる運命やったんやな

画像の説明文

コメント(16)  
work-5382501_1280

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/01/17(金) 17:00:41.89 ID:NtSKUPEa0● BE:194767121-PLT(13001)
日本ではアップルやグーグルが生まれていない

私が住むシリコンバレーは、カリフォルニア州北部のサンフランシスコから車で45分ほど南に下ったところにある地域です。コンピュータの部品である半導体の産業がさかんだったことから、 半導体の原料である「シリコン(silicon)」と「谷(valley)」と呼ばれる盆地の地形を合わせて、「シリコンバレー」と呼ばれるようになりました。

シリコンバレーには、GAFA(IT業界のトップに君臨する巨大企業の頭文字をとった略称)と呼ばれるグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルのほか、ツイッターやインスタグラム、 マイクロソフトやヤフーなど、誰もが知る世界的企業が集まっています。また、ライドシェアや日本でも普及しつつあるウーバー・イーツなどのサービスを生み出したウーバー、自動運転車の産業をリードするテスラなど、今まさに世界を変えている企業もシリコンバレーで誕生しました。

これらの企業は、多くが数人のスタートアップから始まっていますが、それまでにない製品やサービスによって世界を一変させる「イノベーション(革新)」を起こすことで、巨大企業へと成長を遂げています。

もう一つ、シリコンバレーに欠かせない存在となっているのが、スタンフォード大学です。スタンフォード大学は、グーグルの共同創業者であるラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンなど、多くの優れた人材を輩出しました。大学での研究と周辺企業の技術開発を結びつける「産学連携」を行うことで、シリコンバレーの発展とともに成長し、今では世界の大学ランキングで第2位(2020年9月現在)にランクインしています。

世の中を一変するような製品やサービスを生み出す企業群と、それを支える頭脳であるスタンフォード大学。この環境が数々のイノベーションを生み出し、シリコンバレーは「イノベーションの聖地」とも呼ばれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b53a1e4d4ab0da2d84cc004f800ee9a81db2c7e?page=2

2: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/17(金) 17:01:55.77 ID:JtnrxbrF0
そもそも今の若い世代は絶望的にパソコンが使えない

画像の説明文

コメント(15)  
sharkoon_tg7m_os_l_04

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/18(土) 13:29:48.154 ID:qHdgIpYd0
何しよう!

画像の説明文

コメント(18)  
despaired-2261021_1280

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/16(木) 19:54:00.176 ID:nvdKnKUb0
でも行くとこがない

画像の説明文

コメント(11)  
4eb56f75

1: すらいむ ★ 2025/01/17(金) 20:26:30.44 ID:zOfNtRLC
【速報】ソフトバンクと東京大、脳オルガノイドで「人工脳細胞のプロセッサ」を共同研究、世界初の成果を発表 「脳細胞が次世代コンピュータになる」

 2025年1月17日、ソフトバンクは「ソフトバンクが取り組む次世代コンピューティング研究に関する説明会」を報道関係者向けに開催した。
 その内容は、同社が東京大学 生産技術研究所と研究している「脳オルガノイド」をコンピュータ分野で活用する未来についての研究内容と成果について、そしてコンピュータに人工的に作られた脳細胞そのものを活用する「Brain Processing Unit(BPU)」の研究開発について。

 コンピュータ分野に実際の細胞を接続して活用するというコンセプトには驚いたが、世界初の成果として「脳オルガノイドは1個で学習した時より、2個、3個と接続して使うことで正答率が向上する」というスケーラビリティ性が実験で実証できたという発表にも驚かされた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://robotstart.info/2025/01/17/sb-brain-organoid.html

2: 名無しのひみつ 2025/01/17(金) 21:30:56.41 ID:thvom3pl
ま、それが我々の本当の姿なんですけどね

画像の説明文

コメント(32)  
cpu-4393383_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/18(土) 07:22:00 ID:Xs4n
雑魚やな( ;∀;)
当時はよかったけど…(2014ねん

画像の説明文

コメント(23)  
Huawei-Mate-XT-Ultimate-Design-236837_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/15(水) 20:50:09.795 ID:L9eYlvZJ0
HUAWEI Mate XT ULTIMATE DESIGN
広げれば10インチサイズ

L0xbvQN
https://i.imgur.com/L0xbvQN.jpeg
厚さも許容範囲

vo76yCo
https://i.imgur.com/vo76yCo.jpeg

画像の説明文

コメント(37)  
how_to_turn_an_old_office_pc_l_01

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/17(金) 14:20:16 ID:Tzwe
PC起動時にこんな画面になる

nAEkJZi
https://i.imgur.com/nAEkJZi.png

画像の説明文

コメント(28)  
SATA-ports-on-Motherboard_l_01

20: Socket774 2025/01/14(火) 20:38:07.96 ID:lE/rZ5Kd
SATAは10年後には消えていそうだな
追加ストレージはUSBがあるからいいのか

画像の説明文