汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

コメント(0)  
prime_reading_image

1: ノチラ ★ 2017/10/05(木) 15:12:01.04 ID:CAP_USER.net
 Prime Readingは、電子書籍配信サービス「Kindle」から数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金なしで読むことができるサービス。年額3900円または月額400円の会員サービス「Amazonプライム」の特典として追加された。

サービス開始時点は、「陰日向に咲く」「学校では教えてくれない大切なこと」「カーネギー話し方入門」などの書籍、「あなたのことはそれほど」「つぐもも」、「ウロボロス」などのマンガ、「東京カレンダー」「Ray」「DIME」「DOS/V POWER REPORT」などの雑誌が対象。編集部で確認したところ、現時点で893タイトルを無料で楽しめる。ラインアップは随時入れ替わるという。

 Amazonの販売するKindle端末、Fireタブレットのほか、Android/iOS向けの「Kindle」アプリ、PCからはウェブブラウザーで利用できる。

 アマゾンジャパン合同会社社長のジャスパー・チャン氏は「プライム会員は、『ザ・コーチ』などの実用書、『鉄腕アトム』などのマンガ、『山と渓谷』といった雑誌など、多種多様なジャンルの人気作品を無料で、さまざまなデバイスを使って楽しめるようになります。これからも『Amazonのプライム会員にならないなんて考えられない』とお客様に感じていただけるよう、プライム特典を充実させていきたいと考えています」と述べている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1084547.html

7: 名刺は切らしておりまして 2017/10/05(木) 15:25:51.87 ID:tZK1Y88m.net
無料じゃねーじゃん

画像の説明文

コメント(1)  
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/10/05(木) 02:54:08.132 ID:RDH77/CG0.net
かっこいいやろ

Cc1gDRj

画像の説明文

コメント(0)  
azure-vs-aws

1: ノチラ ★ 2017/10/04(水) 21:26:47.53 ID:CAP_USER.net
 日本マイクロソフト(東京都港区)が10月4日、官報に掲載した2017年6月期(16年7月~17年6月)決算公告によれば、売上高は4093億円(前年同期は3845億6300万円)、経常利益は421億7200万円(同410億5100万円)だった。累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は1022億6300万円(同902億5500万円)。

 日本マイクロソフトは1986年設立(当時はマイクロソフト株式会社)。看板製品は「Microsoft Windows」「Microsoft Office」だが、B2B、B2Cを問わず幅広い分野に進出し、製品やサービスも多岐にわたる。

 そのため分野ごとに強力な競合が存在。代表的なところでは、米Google、米Apple(オフィス製品、スマートフォン、検索エンジンなど)、米Amazon.com(クラウドサービスなど)、米Salesforce.com、独SAP、米Oracle(データベース管理、CRMなど)、ソニー(ゲーム、音楽など)が挙げられる。

 このうち伸びが大きいのがクラウド分野だ。米Microsoftの直近の決算(17年4~6月)によると、クラウド関連製品・サービスの売上高は「Azure」が97%増、「Office 365」が43%増、「Dynamics 365」が74%増と急成長。日本マイクロソフトの伸びはこれを上回るとみられる。

ここがポイント

 売上高のうちクラウドビジネスの構成比を、2年足らずで7%から47%まで急拡大した日本マイクロソフト。日本では、米国に比べてクラウド移行が遅れているというトレンドがあるとはいえ、ものすごい勢いです。

 Amazozn.comの「AWS」に出遅れてスタートした「Azure」も、ここに来て米国を上回る100%以上の成長を見せているようです。日本マイクロソフトの平野拓也社長は、この勢いを20年まで継続し「AWS」を捉え、国内シェアトップを目指すと明言しました。

 これまでも“巨人”IBMに始まり、Apple、GoogleとITの歴史を塗り替えるような戦いを繰り広げてきたMicrosoftが、クラウドビジネスでAmazon.comとどんなデッドヒートを展開するのか、注目です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/04/news090.html

4: 名刺は切らしておりまして 2017/10/04(水) 21:51:09.10 ID:1rvmv4s2.net
これは意外

画像の説明文

コメント(0)  
WS001122

1: みつを ★ 2017/10/05(木) 05:04:51.10 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011167881000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008

家電製品の操作などを声で行うAIスピーカーは、IT機器の新たな主役としてメーカーの主導権争いが激しくなっています。こうした中、ソニーは日本語で操作する国内向けの製品をことし12月に発売する方針を固め、普及に弾みがつくかどうか注目を集めそうです。

AIスピーカーは、人工知能で人の声を認識し、ニュースや音楽を流したり、家電製品を操作したりできる製品で、アメリカでは普及が進んでいます。

日本語で操作する日本市場向けの製品は、アメリカのグーグルやアマゾンが近く発売するほか、機能を絞った製品を先行的に販売している通信アプリ大手のLINEも、本格的な製品を発売する計画です。

こうした中、関係者によりますと、ソニーは日本語に対応した製品をことし12月に発売する方針を固めました。ソニーは、音声を認識する技術にグーグルの人工知能を採用して開発コストを抑える一方、音楽などを再生する音質にこだわり、声だけでなく手をかざす方法でも操作できるようにして他社との違いを打ち出します。

AIスピーカーは、従来のパソコンやスマートフォンのように、急速に需要が拡大する可能性があるとして、メーカーの主導権争いが激しさを増しています。

有力メーカーのソニーが年内に販売を始めることで、日本でも普及に弾みがつくかどうか注目を集めそうです。

10月5日 4時22分

3: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 05:15:05.93 ID:xsu23lqC0.net
使えなそう

画像の説明文

コメント(0)  
toshiba_hdd_ssd-650x364

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/10/04(水) 17:29:28.108 ID:AaHBc4A50.net
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

画像の説明文

コメント(0)  
AMDThreadripperRyzenRyzen9310517-580x358

1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/04(水)21:04:37 ID:dNt
今i7-3820。最近スペッコ不足を感じる

画像の説明文

コメント(1)  
3f08c8a35c618d0d0a606f67fc10e30b17dfd3bf1467529672

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/10/04(水) 16:22:27.591 ID:FqY52ZjMd.net
(´・ω・`)ノートパソコン買いに今電気屋さんに来てるんだけどどれ買えばいいかわかんないよ
何故か一体型の方が安いのはどうして?
(´・ω・`)パソコンを選ぶ時のポイント教えろ

画像の説明文

コメント(6)  
intel-core-2-duo-logo-new

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/10/05(木) 03:22:05.039 ID:Xa7Lqna6a.net
私です

画像の説明文

コメント(0)  
20170115220550

1: ノチラ ★ 2017/10/04(水) 04:19:12.51 ID:CAP_USER.net
国内アパレルのネット通販市場は「ゾゾタウン」運営のスタートトゥデイの一人勝ちが続く。アマゾンの今回の戦略はゾゾの事業モデルに類似する。投資を惜しまない巨人アマゾンと、ゾゾの一騎打ちの構図になりそうだ。

 ゾゾのサイトで購入された額を示す「年間取扱額」は2120億円と5年前の約2.6倍に膨らんだ。この金額はワールドなどアパレル大手の売上高に匹敵する。スタートトゥデイの時価総額は8月に初めて1兆円を超…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21841210T01C17A0TI1000/

2: 名刺は切らしておりまして 2017/10/04(水) 04:38:43.63 ID:zWRm/kFp.net
服はゾゾタウンだなぁ

画像の説明文

コメント(2)  
png

1: 名無しさん@涙目です。 NG NG BE:123322212-PLT(13121).net
 Googleの「AlphaGo」は確かに2017年、囲碁の世界王者である柯潔棋士に勝利したが、AlphaGoを支える人工知能(AI)は実際のところ、6歳の子供より賢いわけではないという。

 9月末にarXiv.org(査読なしのオープンアクセスジャーナル)に掲載された論文によると、中国人研究者らが自ら開発したAI測定基準に照らして50のシステムをテストしたところ、GoogleのAI技術が最高スコアを挙げたという。CNBCが米国時間10月2日に報じた。GoogleのAIは知能指数(IQ)のスコアが47.28で、Appleの仮想アシスタント「Siri」(IQスコア23.94)のほぼ2倍賢かった。

 AIシステムは急速に発展しており、アシスタントとしての役割を果たしたり、試験を受けたり、さらには戦略ゲームで人間を打ち負かしたりすることも可能になっている。しかし、今回の新たな調査結果は、AIの急速な進歩を不安がる人々の懸念を沈静化するかもしれない。

 知的なシステムがどれほど賢いか(あるいは、どれほど賢くなったか)を評価するには、「知識を獲得し、習得し、創造し、フィードバックする」能力をテストする必要がある、と研究者らは述べている。2014年に、50のAIシステムのIQが評価された。これらのシステムには、GoogleのAI、AppleのSiri、中国の検索エンジン「Baidu」(バイドゥ)が含まれる。併せて、18歳、12歳、6歳の人間3人も評価された。研究者らがこれらのAIシステムを2016年に再度テストしたところ、Googleが最も賢く、改善のペースが最も速かった(IQのスコアは26.5から47.28に上昇した)が、IQスコア55.5を獲得した6歳の子供さえも打ち負かすには至らなかったという。

https://japan.cnet.com/article/35108271/

3: 名無しさん@涙目です。 2017/10/04(水) 21:29:19.50 ID:tomCqrie0.net
俺よりたかいじゃん

画像の説明文

コメント(0)  
l_yu_pixel1

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:04:09.83 ID:F6q+lIPq0.net
yu_pixel2


 米Googleは10月4日(現地時間)、サンフランシスコで開催の「Made by Google」イベントで、新しいオリジナルAndroidスマートフォン「Pixel 2」と「Pixel 2 XL」を発表した。

 北米など6カ国で同日予約受付開始、10月17日発売だ。発表された販売地域に日本は含まれていない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/05/news052.html

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:04:57.04 ID:F6q+lIPq0.net
なんでや!

画像の説明文

コメント(0)  
1: ノチラ ★ 2017/10/04(水) 23:57:04.27 ID:CAP_USER.net
サードウェーブデジノスは4日、18コア32スレッドのCore i9-7980XE Extreme Editionを搭載したデスクトップPC「GALLERIA VZ-X」を発表した。PCショップ「ドスパラ」を通じて販売開始する。直販価格は税別529,980円。

001

最大18コア36スレッドを実現した、Intel製ハイエンドCPU「Core i9-7980XE Extreme Edition」を搭載したデスクトップPC。高いCPU性能に加え、GeForce GTX1080 Ti 11GBと32GBメモリを標準搭載し、3DCGのレンダリングや動画編集、負荷の高い最新ゲームなどに適するという。

主な仕様は、CPUがIntel Core i9-7980XE(2.60GHz)、チップセットがIntel X299、メモリが32GB PC4-21300、ストレージが512GB SSD(NVMe)+3TB HDD、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ、電源が80 PLUS GOLDの800W電源など。OSはWindows 10 Home。この構成で、価格は税別529,980円。
http://news.mynavi.jp/news/2017/10/04/152/

18: 名刺は切らしておりまして 2017/10/05(木) 00:22:12.26 ID:XN0R2brM.net
>>1 いったいどんなゲームやるんだよw

画像の説明文