Windows「Edge使う??ねえ!!Edge使う!?!?使いなよEdge!!!クロームよりいいよ!!!!!」
Windows11ってまともなOSになるとおもう?なんかもう8と10がやらかしまくってるから信用のしの字もないんだけど・・・
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
【CPU】AMD、Ryzen 7000シリーズ今秋発売 Socket AM5採用でAM4おじさん無事氏亡

1: バックドロップホールド(東京都) [BR] 2022/05/24(火) 00:39:25.92 ID:o8I3k4GL0● BE:295723299-2BP(4000)
デスクトップ向け「Ryzen 7000シリーズ」は2022年秋発売 新しい「Socket AM5」「AMD 600シリーズチップセット」も登場
AMDは5月23日(台湾時間)、デスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000シリーズ」の概要を発表した。同CPUは、対応するチップセットを備えるマザーボードと共に2022年秋に発売される予定となっている。
Ryzen 7000シリーズの概要
Ryzen 7000シリーズは、5nmプロセスの「Zen 4アーキテクチャ」に基づくCPUコアを搭載している。プロセスルール以外における「Ryzen 5000シリーズ(Zen 3アーキテクチャ)」からの主な変更点は以下の通りとなる。
・CPUコアについて
・CPUコアのチップレットは最大2基
・CPUのL2キャッシュ容量は1コア当たり1MBに(従来比で2倍)
・CPUのシングルスレッドの処理パフォーマンスを15%以上向上(>>>1)
・CPUコアの最高クロックを5GHz超に引き上げ
・機械学習ベースのAI(人工知能)処理を高速化する命令を追加(詳細不明)
I/Oダイについて
・RDNA 2アーキテクチャのGPUを統合
・映像出力を最大4系統まで搭載可能(DisplayPort 2.0とHDMI 2.1をサポート)
・DDR5メモリをサポート
・USB 3.2 Gen 2x2ポートを最大14基搭載可能
・PCI Express 5.0バスを最大24レーン搭載可能
・Wi-Fi 6/6E(IEEE 802.11ax規格の無線LAN)とBluetooth 5.2を搭載可能
CPUはLGAパッケージ(ピンはマザーボード側に実装)
CPUのパッケージは1718ピンのLGA(LGA1718)で、ZenアーキテクチャからZen 3アーキテクチャまで採用されてきた1331ピンのPGA(PGA1331)との互換性がなくなった。これに伴い、マザーボード側のCPUスロットは「Socket AM4」から「Socket AM5」に変更される。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/82679b82193b287bf19e536a93c60a59965b5451
AMDは5月23日(台湾時間)、デスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000シリーズ」の概要を発表した。同CPUは、対応するチップセットを備えるマザーボードと共に2022年秋に発売される予定となっている。
Ryzen 7000シリーズの概要
Ryzen 7000シリーズは、5nmプロセスの「Zen 4アーキテクチャ」に基づくCPUコアを搭載している。プロセスルール以外における「Ryzen 5000シリーズ(Zen 3アーキテクチャ)」からの主な変更点は以下の通りとなる。
・CPUコアについて
・CPUコアのチップレットは最大2基
・CPUのL2キャッシュ容量は1コア当たり1MBに(従来比で2倍)
・CPUのシングルスレッドの処理パフォーマンスを15%以上向上(>>>1)
・CPUコアの最高クロックを5GHz超に引き上げ
・機械学習ベースのAI(人工知能)処理を高速化する命令を追加(詳細不明)
I/Oダイについて
・RDNA 2アーキテクチャのGPUを統合
・映像出力を最大4系統まで搭載可能(DisplayPort 2.0とHDMI 2.1をサポート)
・DDR5メモリをサポート
・USB 3.2 Gen 2x2ポートを最大14基搭載可能
・PCI Express 5.0バスを最大24レーン搭載可能
・Wi-Fi 6/6E(IEEE 802.11ax規格の無線LAN)とBluetooth 5.2を搭載可能
CPUはLGAパッケージ(ピンはマザーボード側に実装)
CPUのパッケージは1718ピンのLGA(LGA1718)で、ZenアーキテクチャからZen 3アーキテクチャまで採用されてきた1331ピンのPGA(PGA1331)との互換性がなくなった。これに伴い、マザーボード側のCPUスロットは「Socket AM4」から「Socket AM5」に変更される。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/82679b82193b287bf19e536a93c60a59965b5451
5: キングコングニードロップ(ジパング) [CN] 2022/05/24(火) 00:41:31.70 ID:m8QL+9GK0
ivyおじさんもまだ生きてるから余裕だろ
【SoC】Qualcomm、「8」より10%高速なハイエンド「Snapdragon 8+ Gen 1」発表

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/05/23(月) 14:14:18.48 ID:CAP_USER
米Qualcommは5月20日(現地時間)、Android向けの2つの新製品「Snapdragon 8+ Gen 1」と「Snapdragon 7 Gen 1」を発表した。いずれも年内発売のスマートフォンに搭載される見込みだ。
□8+ Gen 1は8 Gen 1より10%高速
Snapdragon 8+ Gen 1は、昨年12月発表の「Snapdragon 8 Gen 1」の強化版のような位置付け。設計は8 Gen 1とほぼ同じだが、製造はSamsungではなくTSMCが請け負う。CPU性能は最大10%、GPU性能も最大10%向上するとしている。ワット当たりの電力性能は20%向上するという。
\
Snapdragon 8+ Gen 1の概要(画像:Qualcomm)
□Snapdragon 700シリーズも「7」に
Snapdragon 7 Gen 1は、Snapdragon 800シリーズが8シリーズになったのに続くブランド変更。8 Gen 1と同様に4nmプロセスで製造する。先代の「Snapdragon 778G 5G」よりもレンダリング性能が20%以上高速化し、リフレッシュレートは144Hzにも対応する。
□関連記事
Qualcomm、スマホ向けハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen 1」発表 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/01/news079.html
Qualcommが「Snapdragon 778G 5G」発表 Snapdragon X65のレファレンスデザインやSA対応も - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/20/news115.html
Qualcomm、「Snapdragon 700」シリーズ立ち上げ 845のAIなどの高機能を660より省電力で:Mobile World Congress 2018 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/01/news069.html
□関連リンク
https://www.qualcomm.com/news/releases/2022/05/20/qualcomm-extends-leadership-premium-and-high-tier-android-devices
(続きはこちら)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/23/news074.html
□8+ Gen 1は8 Gen 1より10%高速
Snapdragon 8+ Gen 1は、昨年12月発表の「Snapdragon 8 Gen 1」の強化版のような位置付け。設計は8 Gen 1とほぼ同じだが、製造はSamsungではなくTSMCが請け負う。CPU性能は最大10%、GPU性能も最大10%向上するとしている。ワット当たりの電力性能は20%向上するという。

Snapdragon 8+ Gen 1の概要(画像:Qualcomm)
□Snapdragon 700シリーズも「7」に
Snapdragon 7 Gen 1は、Snapdragon 800シリーズが8シリーズになったのに続くブランド変更。8 Gen 1と同様に4nmプロセスで製造する。先代の「Snapdragon 778G 5G」よりもレンダリング性能が20%以上高速化し、リフレッシュレートは144Hzにも対応する。
□関連記事
Qualcomm、スマホ向けハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen 1」発表 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/01/news079.html
Qualcommが「Snapdragon 778G 5G」発表 Snapdragon X65のレファレンスデザインやSA対応も - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/20/news115.html
Qualcomm、「Snapdragon 700」シリーズ立ち上げ 845のAIなどの高機能を660より省電力で:Mobile World Congress 2018 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/01/news069.html
□関連リンク
https://www.qualcomm.com/news/releases/2022/05/20/qualcomm-extends-leadership-premium-and-high-tier-android-devices
(続きはこちら)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/23/news074.html
4: 名刺は切らしておりまして 2022/05/23(月) 14:29:18.78 ID:KhQSM3fU
発熱どうなんだろ
ゲーム音楽文化、衰退してしまう😭
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- ゲーム全般
「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当? →メーカー「本当です」

外付けストレージなどのUSB 3.0(以降)対応機器は、コネクター(Type-A)をゆっくり差すと接続先にUSB 2.0機器と認識され、素早く差すとUSB 3.0と認識される――。デジタル機器の意外とアナログな仕様が、「マジか」とTwitterで話題です。編集部がPC周辺機器メーカーのバッファローに確認したところ、事実との回答がありました。……そう、マジなんです。
(続きはこちら)
3: 名無し募集中。。。 2022/05/23(月) 05:57:21.80 0
マジかよ
3Dプリンター届いた!!
【IT】「Python 3.9.13」が公開、シリーズ最後のバグフィックスリリース

1: 田杉山脈 ★ 2022/05/22(日) 21:02:41.19 ID:CAP_USER
「Python 3.9」シリーズ最後のバグフィックス(bugfix)リリースとなる「Python 3.9.13」が、5月17日に公開された。今後はセキュリティに関わる問題だけが修正される。
「Python 3.9.13」では166回のコミット(ソースコード変更)が行われており、比較的多くの修正が行われている。特定条件下でクラッシュする問題や「zlib」ライブラリの更新による脆弱性解決(CVE-2018-25032、Windows版のみ)など、重要な変更も含まれているので、かならずアップデートしておきたい。
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1410/353/index.html
「Python 3.9.13」では166回のコミット(ソースコード変更)が行われており、比較的多くの修正が行われている。特定条件下でクラッシュする問題や「zlib」ライブラリの更新による脆弱性解決(CVE-2018-25032、Windows版のみ)など、重要な変更も含まれているので、かならずアップデートしておきたい。
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1410/353/index.html
2: 名刺は切らしておりまして 2022/05/22(日) 21:07:27.90 ID:AApGJ+zU
3.11の響きが重い
せめて3.10や3.12にできなかったのか
せめて3.10や3.12にできなかったのか
【半導体】IntelとAMDが輸出を禁止したロシアで代用される中国産x86チップとは?

1: きつねうどん ★ 2022/05/23(月) 15:46:30.52 ID:CAP_USER
2022年2月にウクライナへ侵攻したことを世界中から非難されているロシアは、IntelやAMDなど主要なプロセッサーメーカーから半導体製品の輸出および販売を禁止されています。そのため、ロシアでは新しいデスクトップPC向けCPUとして、中国産のx86チップの導入が進められているとのことです。
ロシアと中国に本社を持つ電子機器メーカーのDannieは、2022年5月に「MBX-Z60A」という新しいデスクトップPC用マザーボードを発売しました。このマザーボードは、台湾のVIA Technologiewと上海市が共同出資したチップメーカー・上海兆芯集成電路有限公司(Zhaoxin)が作ったx86チップをサポートするように設計されているとのこと。
MBX-Z60AはmicroATXフォームファクタで、小型PC向けのマザーボード。対応しているCPUはZhaoxinの「KX-6640MA」となっています。このKX-6640MAについて、PassMarkのベンチマークに登録されているテスト結果では、4コアCPUであることがわかっています。
ハードウェア関連ニュースサイトのCNX Softwareでは、KX-6640MAのベース周波数は2.1GHz、ターボ周波数が2.6GHz、L2キャッシュ4MB、熱設計電力(TDP)が25Wだとまとめられています。また、KX-6640MAは16nmプロセスで製造されており、16レーンのPCIe 3.0接続とUSB 3.0をサポートしているそうです
つまり、KX-6640MAは近年のスマートフォンに搭載されているチップと比べてもスペックは全く高くない、とロシアメディアのHabrは論じています。実際にPassmarkにおけるKX-6640MAの平均スコアは「1566」で、iPhone 12シリーズに搭載されたAppleのA14 Bionicチップが記録した「8543」に遠く及ばないスコアとなっています。
(続きはこちら)
https://gigazine.net/news/20220523-russia-use-chinese-cpu-kx-6640ma/
ロシアと中国に本社を持つ電子機器メーカーのDannieは、2022年5月に「MBX-Z60A」という新しいデスクトップPC用マザーボードを発売しました。このマザーボードは、台湾のVIA Technologiewと上海市が共同出資したチップメーカー・上海兆芯集成電路有限公司(Zhaoxin)が作ったx86チップをサポートするように設計されているとのこと。
MBX-Z60AはmicroATXフォームファクタで、小型PC向けのマザーボード。対応しているCPUはZhaoxinの「KX-6640MA」となっています。このKX-6640MAについて、PassMarkのベンチマークに登録されているテスト結果では、4コアCPUであることがわかっています。
ハードウェア関連ニュースサイトのCNX Softwareでは、KX-6640MAのベース周波数は2.1GHz、ターボ周波数が2.6GHz、L2キャッシュ4MB、熱設計電力(TDP)が25Wだとまとめられています。また、KX-6640MAは16nmプロセスで製造されており、16レーンのPCIe 3.0接続とUSB 3.0をサポートしているそうです
つまり、KX-6640MAは近年のスマートフォンに搭載されているチップと比べてもスペックは全く高くない、とロシアメディアのHabrは論じています。実際にPassmarkにおけるKX-6640MAの平均スコアは「1566」で、iPhone 12シリーズに搭載されたAppleのA14 Bionicチップが記録した「8543」に遠く及ばないスコアとなっています。
(続きはこちら)
https://gigazine.net/news/20220523-russia-use-chinese-cpu-kx-6640ma/
8: Ψ 2022/05/23(月) 16:04:45.68 ID:QSPfcR6o
個人のパソコンも西側のは買えなくなるのか?
結局 日本がパソコン スマホで独自のOSを作れなかった理由って何なの?

1: バズソーキック(SB-iPhone) [US] 2022/05/23(月) 10:23:26.09 ID:0QYFOyEe0● BE:144189134-2BP(2000)
CDの音質とMP3音質聞き分けられる?
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- オーディオ